根方街道 |
古代〜中世の東海道は蒲原宿から 浦方路 と 根方路 に分かれていました |
浦方路は 蒲原宿から富士川の河口近くを渡り 田子浦から浮島沼の南を通って 永倉駅に |
根方路は 蒲原宿から富士川の岩本山の下で渡り 伝法から今泉 船津から岡宮を通って永倉駅に |
古代から中世の根方路を4回に分け ゆっくりと歩いてみました |
根方路を通る日記や他資料が見あたらず静岡県教育委員会の報告書を基にして |
国土地理院地形図および住宅地図等参考に独自の推定のもとにコース設定したものです |
蒲原宿 静岡市清水区蒲原 ↓ ![]() 伝法(潤井川) 富士市伝法 |
伝法 富士市伝法 ↓ ![]() 船津 富士市船津 |
船津 富士市船津 ↓ ![]() 高尾山・熊野神社 沼津市東熊堂 |
高尾山・熊野神社 沼津市東熊堂 ↓ ![]() 永倉駅 駿東郡長泉町下長窪 |
【参考文献】 東海道 「静岡県歴史の道調査報告書ー東海道ー」
静岡県教育委員会 昭和55年3月
![]() |
![]() |
![]() |