八 坂 神 社
(東本通り一・二丁目)
1 東本通り一・二丁目 八王子型唐破風付2層高欄人形山車(人形=御神鏡) |
型 八王子型人形山車 |
形状 前部囃子台唐破風屋根 二層高欄固定鉾台 |
柱 六本柱 |
車輪 四輪 前後輪共内側 前輪小・後輪大 木製輪金付大八車 |
梶棒 Y字形 木製 |
方向転換 前梶自在方式据輪構造 |
出し 御神鏡(固定 後倒可能) |
彫刻明細 正面鬼板(龍)唐破風懸魚(龍)上三味線胴(雲)中備(雲に鶴) |
二重虹梁上・台輪拳鼻(唐草若葉)二重虹梁下(牡丹)蟇股(唐草) |
木鼻(獅子)向拝柱右(上り龍)向拝柱左(下り龍)下三味線胴(浪に鯉) |
内部蹴込(浪に兎)小脇左右(鍾馗)虹梁(唐草若葉)蟇股(唐草) |
格天井 |
右側面上三味線胴(雲)鉾台欄間(八岐大蛇)小脇前(通玄仙人) |
小脇後(鉄拐仙人)囃子台虹梁下・持送り(唐草若葉)蟇股(唐草) |
下三味線胴(浪に兎)せいご台(浪に亀) |
左側面上三味線胴(雲)鉾台欄間(八岐大蛇)小脇前(琴高仙人) |
小脇後(費長房仙人)囃子台虹梁下・持送り(唐草若葉)蟇股(唐草) |
下三味線胴(浪に兎)せいご台(浪に亀) |
見送り上三味線胴(雲)鉾台欄間(素戔嗚尊)小脇右(上り龍) |
小脇左(下り龍)下三味線胴(渦) |
扁額 なし |
幕明細 見送り幕(雲龍紋 東本通一二丁目) |
提灯 正面左右(長型提灯)鉾台四周・両側面囃子台欄間(丸型提灯) |
正面囃子台・両側面高欄(弓張提灯) |
御簾 両側面鉾台 |
幟 等 なし |
制作年 昭和30年(1955)6月 |
制作者 板倉聖峯 |
彫刻師 板倉聖峯 |
出し制作 板倉聖峯 |
囃子曲目 ニクズシ・オダワラ・ショウテン |
備考 旧山車は舞台屋台(昭和28年の写真より) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東本通り一・二丁目の山車 | 山車正面 | 見送り | 左側小脇前の「琴高仙人」 |
![]() |
![]() |
出しの「御神鏡」 | 正面鬼板と唐破風懸魚の「向い龍」 |
![]() |
![]() |
正面虹梁右の「牡丹」 | 見送り鉾台欄間の「八岐大蛇」 |
![]() |
![]() |
![]() |