山北町道祖神祭-山車詳細



1 宮万庭          四輪小田原型山車(笠鉾 万灯)
          
          設計・施工      不明
          彫刻師         不明
          彫刻          右小脇(上り龍)左小脇(下り龍)脇障子(松に鷹)          
          人形          なし
          制作年         不明
          万灯          なし(笠鉾内部に点灯)


山車正面 山車左側面 正面右小脇・脇障子 正面左小脇・脇障子
笠鉾に点灯して山北駅前に向かう 室生神社前



2 清水庭          四輪小田原型山車(笠鉾 万灯)
          設計・施工      不明
          彫刻師         不明
          彫刻          右小脇(上り龍)左小脇(下り龍)脇障子(登龍門)虹梁(唐草若葉)
          人形          なし
          制作年         不明
          万灯          武者絵


山車正面 山車右側面 正面右小脇・脇障子 正面左小脇・脇障子
山北駅前に整列 山車側面の格子と車輪



3 鶴野・田中庭      四輪小田原型山車(笠鉾 万灯)
          設計・施工      武 金太郎
          彫刻師         海老原 力造
          彫刻          右小脇(上り龍)左小脇(下り龍)脇障子(登龍門)虹梁(唐草若葉)    
                       蟇股(龍 雲に鶴)持送り(浪)
          人形          なし
          制作年         大正10年(1921)1月
          万灯          だるま  かぐや姫


山車正面 山車内部(囃子台) 右小脇の「上り龍」 左小脇の「下り龍」
観音堂前の山車置場にて 笠鉾から万灯に換えて点灯



4 馬場庭          四輪小田原型山車(笠鉾 万灯)
          設計・施工      不明    
          彫刻師         不明
          彫刻(絵)       左右小脇(松竹梅)脇障子(上り龍)せいご台欄間(浪に日の出)
          人形          なし
          制作年         不明
          万灯          武者絵


山車正面 万灯 正面右小脇・脇障子 正面左小脇・脇障子
山車正面の下部左小脇・脇障子・せいご台欄間 夕方から万灯に点灯して巡行



5 池田庭          四輪小田原型山車(笠鉾 万灯)
          設計・施工      不明 
          彫刻師         不明
          彫刻(絵)       左右小脇(浪)右脇障子(上り龍)左脇障子(下り龍)虹梁(梅花)
                       せいご台欄間(浪に日の出)
          人形          なし
          制作年         不明
          万灯          池田庭道祖神(文字)  武者絵


山車正面 山車左側面 正面右小脇・脇障子 正面左小脇・脇障子
山北駅前から巡行に出発 萩原地蔵尊前で笠鉾を万灯に付け替える



6 荻原庭          四輪小田原型山車(笠鉾 万灯)
          設計・施工      不明 
          彫刻師         不明
          彫刻(絵)       右小脇(柳に燕  新春風景)左小脇(富士に松原 新春風景)
                       右脇障子(梅に鶯  竹に雀)左脇障子(松に鶴 牡丹)
          人形          なし
          制作年         不明
          万灯          武者絵


山車正面 山車右側面 山車見送り 見送り左小脇・脇障子
山北駅前で整列して神事後巡行 万灯



Back Home Next