甲州街道【中道往還】(富士山本宮浅間大社~吉原宿・西木戸跡)


アルバム


宿から伝法・厚原・天間・小泉を通って大宮へ


富士山本宮浅間大社の前から上井出・人穴・根原・本栖を通り


精進から右左口(うばぐち)峠を越えて甲府に通ずる道を甲州街道(中道往還)と呼んでいました


駿河と甲斐(甲府)を結ぶ最短コースであるため 中世から戦国時代は軍用路として


近世に入り世情の落ち着いた江戸時代には


駿河から魚をはじめとする海産物を甲斐の国へ 甲斐からは甲斐絹(かいき)や竹細工を駿河に


運搬する商業路としてこの道は利用されてきました


今回はこの中道往還を大宮の本宮浅間大社を出発点に吉原宿まで下ってまいりました






富士山本宮浅間大社                静岡県富士宮市宮町   

     ↓          中道往還           地図上の距離 約10.8km

吉原宿(西木戸跡)                  静岡県富士市吉原中央町






【参考資料】
          ・『駿河第40号』 1984,3 鈴木富男著 駿河郷土史研究会編
          ・『富士宮の古道と道しるべ展』 2001,9 富士宮市立郷土資料館
          ・明治20年 大日本帝国陸地測量部 二万分の一地形図



Back Home Next