![]() |
アルバム |
上方から富士山に登拝する道者たちは「富士本道」を通り本宮浅間大社に参拝していました |
そして大宮から村山浅間神社に登っていくルートをとっていました |
しかしそれぞれに山役銭として坊に金銭を納めなくてはなりませんでした |
そこで「富士本道」を通らずに岩本から滝戸にまわり凡夫川を渡って直接村山に向かうルート |
こちらを通ると山役銭も村山浅間神社の坊だけで済みますし距離や時間もかせげます |
やがてこのルートは大宮の坊からクレームがつき凡夫川を渡らぬよう高札が立てられました |
しかし凡夫川を渡って村山へ直接登る道者は後を絶たなかったようです |
『富士山禅定図』ではこのルートを「下向道」として記入しています |
今回はこの「下向道」を村山浅間神社を出発点に松岡の水神社まで歩いてみました |
富士根本宮村山浅間神社 静岡県富士宮市村山 ↓ ![]() 松岡・水神社 静岡県富士市松岡 |
【参考資料】 ・『富士山禅定図』 ・『凡夫川を渡る富士山の道』 渡井一信 2016,6 『月の輪』第31号 ・明治20年 大日本帝国陸地測量部 二万分の一地形図 |
![]() |
![]() |
![]() |