都留市 八朔祭 − 山車・屋台詳細
1 下町 大唐破風造屋台 |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 文化年間(1804〜1817)解体保存後平成7年復元完成 |
彫刻明細 鬼板(龍)懸魚(鳳凰) |
幕 明細 後幕(虎=画狂人北斎筆)中幕(三番叟)水引幕(注連縄) |
泥幕(蛟) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 下層内部(ジャッキ) | 後幕(見送り幕)の虎 | 前部と泥幕 |
2 新町 大唐破風造屋台 |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 文化9年(1812)解体保存後平成10年復元完成 |
彫刻明細 鬼板(龍)懸魚(飛龍) |
幕 明細 後幕(鹿島踊り=葛飾北斎)水引幕(龍) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
屋台正面 | 後幕(見送り幕)の鹿島踊り | 全体像 |
3 早馬町 大唐破風造屋台 |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 文化年間(1804〜1817)解体保存後平成元年復元完成 |
彫刻明細 鬼板(雲)懸魚(鳳凰) |
幕 明細 後幕(牧童牛の背に笛を吹く=伝・葛飾北斎筆) |
中幕(裸馬群像=柳文朝、南柳斎筆)水引幕(雲龍) |
泥幕(瀬田の唐橋と百足) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 後部 | 後幕の牧童牛の背に笛を吹く | 下部泥幕 |
4 仲町 大唐破風造屋台 |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 宝暦年間(1751〜1763)文化13年(1816)修復 |
解体保存後平成14年復元完成 |
彫刻明細 鬼板(龍)懸魚(鳳凰) |
幕 明細 後幕(駒止の桜=寫文齋藤原榮之筆)泥幕(浪に鯉) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 左側面 | 上層内部 | 後幕(見送り幕)の駒止の桜 |
![]() |
![]() |
![]() |