とちぎ秋まつり − 山車・屋台詳細



1 万町一丁目     江戸型3層勾欄人形山車(人形=劉備玄徳・天照大神)
          設計・施工      原舟月(請負)
          彫刻師        不明
          人形師        三代目法橋 原舟月
          制作年        (山車)明治26年(1893)          
                       (人形)明治26年(1893)
          彫刻明細       正面上勾欄三味線胴(四神=朱雀)中勾欄欄干(亥 子 丑)
                       囃子台勾欄(雲に鶴)額字(萬一)額縁(浪に亀)前柱(松竹梅)
                       下勾欄三味線胴(卍崩し)
                       右側面上勾欄三味線胴(四神=青龍)中勾欄欄干(申 酉 戌)
                       囃子台勾欄(雲に鶴)下勾欄下(牡丹に鳳凰)三味線胴(卍崩し)
                       左側面上勾欄三味線胴(四神=白虎)中勾欄欄干(寅 卯 辰)
                       囃子台勾欄(雲に鶴)下勾欄下(牡丹に鳳凰)三味線胴(卍崩し)
                       後部上勾欄三味線胴(四神=玄武)中勾欄欄干(巳 午 未)
                       下勾欄下(牡丹に小鳥)三味線胴(卍崩し)
          幕明細        水引幕(龍に鳳凰紋)四方幕(浪に飛龍)見送り幕(牡丹唐草)
                       仕切り幕(唐草)下幕(蔓草)


山車正面 右側面 後部(見送り)
人形(劉備玄徳) 上層四方幕(浪に飛龍)



2 万町二丁目     江戸型3層勾欄人形山車(人形=関羽雲長・日本武尊)
          設計・施工      原舟月(請負)
          彫刻師        不明
          人形師        三代目法橋 原舟月
          制作年        (山車)不明 
                       (人形)明治26年(1893)
          彫刻明細       正面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄欄干(浪に千鳥)
                       囃子台勾欄(雲 分銅 槌 松 貝 浪)額字(萬二)額縁(雲)
                       前柱(上り龍下り龍)下勾欄三味線胴(浪)
                       右側面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄欄干(浪に千鳥)
                       囃子台勾欄(雲 分銅 槌 松 貝 浪)下勾欄下(雲に獅子)
                       三味線胴(浪)
                       左側面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄欄干(浪に千鳥)
                       囃子台勾欄(雲 分銅 槌 松 貝 浪)下勾欄下(雲に獅子)
                       三味線胴(浪)
                       後部上勾欄三味線胴(龍)中勾欄欄干(浪に千鳥)
                       下勾欄下(雲に獅子)三味線胴(浪)
          幕明細        水引幕(町紋 雲紋)四方幕(雲に飛龍)見送り幕(龍紋 鳳凰紋)
                       仕切り幕(雲紋)下幕(牡丹唐草)


山車正面 後部(見送り) 上勾欄三味線胴(龍) 正面囃子台・三輪
人形(関羽雲長) 後部上層四方幕(雲に飛龍)



3 万町三丁目     江戸型3層勾欄人形山車(人形=張飛翼徳・素戔嗚尊)
          設計・施工      原舟月(請負)
          彫刻師        不明
          人形師        三代目法橋 原舟月         
          制作年        (山車)不明         
                       (人形)明治26年(1893)
          彫刻明細       正面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄三味線胴(花鳥)
                       囃子台勾欄(鳳凰)額字(萬三)額縁(雲)前柱(菊)
                       下勾欄三味線胴(浪)
                       右側面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄三味線胴(花鳥)
                       囃子台勾欄(雲に鳳凰)下勾欄下(獅子)
                       下勾欄三味線胴(浪)
                       左側面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄三味線胴(花鳥)
                       囃子台勾欄(雲に鳳凰)下勾欄下(獅子)
                       下勾欄三味線胴(浪)
                       後部上勾欄三味線胴(龍)中勾欄三味線胴(花鳥)
                       下勾欄下(獅子)下勾欄三味線胴(浪)
          幕明細        四方幕(四神 正面=朱雀 右=青龍 左=白虎 後=玄武)
                       水引幕(亀甲紋)見送り幕(七宝枠に龍と鳳凰)
                       仕切り幕(雲に鶴)下幕(茶 無地)


山車正面 右側面 囃子台勾欄(鳳凰) 右側面下勾欄(獅子)
人形(張飛翼徳) 後部上層四方幕(玄武)



4 倭町一丁目     獅子頭雌雄1対
          人形師        不明        
          制作年        不明 明治9年(1876)頃江戸小網町の角屋利兵衛より購入 


獅子頭雌雄一対 獅子頭(雄)



5 倭町二丁目     江戸型3層勾欄人形山車(人形=神武天皇)
          設計・施工      原舟月(請負)地元大工(制作)
          彫刻師        地元彫刻師
          人形師        三代目法橋 原舟月
          制作年        (山車)明治26年(1893) 
                       (人形)明治26年(1893)
          彫刻明細       正面上勾欄三味線胴(牡丹に獅子)中勾欄欄干(鳳凰)
                       囃子台勾欄額(倭二)
                       右側面上勾欄三味線胴(牡丹に獅子)中勾欄欄干(鳳凰)
                       下勾欄下(牡丹に孔雀)
                       左側面上勾欄三味線胴(牡丹に獅子)中勾欄欄干(鳳凰)
                       下勾欄下(牡丹に雉)
                       後部上勾欄三味線胴(牡丹に獅子)中勾欄欄干(鳳凰)
                       下勾欄下(牡丹に錦鶏)
          幕明細        水引幕(十六菊 町紋)四方幕(雲に龍)見送り幕(牡丹唐草)
                       仕切り幕(牡丹唐草)下幕(町紋)


山車正面 右側面 後部四方幕(雲に龍) 右下勾欄(牡丹に孔雀)
人形(神武天皇) 正面上勾欄三味線胴(牡丹に獅子)



6 倭町三丁目     江戸型3層勾欄人形山車(人形=静御前)
          設計・施工      不明
          彫刻師        不明
          人形師        松雲斎徳山
          制作年        (山車)嘉永元年(1848)明治7年(1874)に東京日本橋より購入 
                       (人形)嘉永元年(1848)
          彫刻明細       正面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄欄干(牡丹)額(倭三)
                       下勾欄下(雲)
                       右側面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄欄干(牡丹)下勾欄下(雲)
                       左側面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄欄干(牡丹)下勾欄下(雲)
                       後部上勾欄三味線胴(龍)中勾欄欄干(牡丹)下勾欄下(雲)
          幕明細        水引幕(左三つ巴紋)四方幕(雲に鶴)見送り幕(若松)
                       仕切り幕(五色)下幕(蔓花)


山車正面 後部(見送り) 額(倭三) 見送り幕(若松)
人形(静御前) 右側面上層四方幕(雲に鶴)



7 室町          江戸型3層勾欄人形山車(人形=桃太郎)
          設計・施工      不明
          彫刻師        不明
          人形師        大沢銀之丞
          制作年        (山車)明治38年(1905) 
                       (人形)明治38年(1905)
          彫刻明細       正面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄下(浪に千鳥)
                       囃子台勾欄欄干(牡丹)額(室)
                       右側面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄下(浪に千鳥)
                       囃子台勾欄欄干(牡丹に鳳凰)下勾欄下(浪に亀)
                       三味線胴(卍崩し)
                       左側面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄下(浪に千鳥)
                       囃子台勾欄欄干(牡丹に鳳凰)下勾欄下(浪に鯉)
                       三味線胴(卍崩し)
                       後部上勾欄三味線胴(龍)中勾欄下(浪に千鳥)
                       下勾欄下(金魚)三味線胴(卍崩し)
          幕明細        水引幕(龍)四方幕(菱枠に鳳凰 御祭禮)見送り幕(花青海波)
                       仕切り幕 下幕(雲紋)


山車正面 右側面 囃子台勾欄(牡丹に鳳凰) 水引幕(龍)
人形(桃太郎) 正面上層四方幕(御祭禮)



8 泉町          江戸型単層勾欄人形山車(人形=諫鼓鶏)
          設計・施工      不明
          彫刻師        不明
          人形師        不明
          制作年        (山車)文久3年(1863)明治7年(1874)に宇都宮より購入 
                       (人形)文久3年(1863)
          彫刻明細       正面上勾欄欄干額(諫鼓鶏)額縁(鳳凰)下勾欄額(泉町)
                       右側面上勾欄欄干(松に鷹)左側面上勾欄欄干(松に鷹)
                       後部上勾欄欄干額(牡丹に鳳凰)
          幕明細        見送り幕(龍紋)


山車正面 右側面 後部(見送り) 額(諫鼓鶏)
人形(諫鼓鶏) 後部上勾欄欄干額(牡丹に鳳凰)



9 嘉右衛門町     江戸型3層勾欄人形山車(人形=仁徳天皇)
          設計・施工      中野瓣吉 他
          彫刻師        不明
          人形師        中野瓣吉
          制作年        (山車)昭和元年(1926) 
                       (人形)昭和元年(1926)
          彫刻明細       正面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄下(花鳥)
                       囃子台勾欄(牡丹)額(嘉街)下勾欄三味線胴(浪に千鳥)
                       右側面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄下(花鳥)囃子台勾欄(牡丹)
                       下勾欄下(獅子)三味線胴(浪に千鳥)
                       左側面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄下(花鳥)囃子台勾欄(牡丹)
                       下勾欄下(獅子)三味線胴(浪に千鳥)
                       後部上勾欄三味線胴(龍)中勾欄下(花鳥)
                       下勾欄下(獅子)三味線胴(浪に千鳥)
          幕明細        見送り幕・仕切り幕(牡丹に菊 松に鶴 扇に御所車)
                       水引幕(町紋)四方幕(町紋)下幕(赤 無地)


山車正面 左側面 後部(見送り) 三味線胴(龍)四方幕
人形(仁徳天皇) 囃子台勾欄(牡丹)額(嘉街)



10  大町          江戸型3層勾欄人形山車(人形=弁慶)
          設計・施工      不明
          彫刻師        磯辺蟻義 磯辺儀兵衛
          人形師        不明
          制作年        (山車)明治初期に屋台として制作 近年に山車として改修 
                       (人形)明治初期
          彫刻明細       正面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄欄干(牡丹に獅子)
                       額(大町)額縁(桐に鳳凰)前柱(上り龍下り龍)
                       方立(梅に鶯)仕切り障子(牡丹)
                       右側面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄欄干(鳳凰)軒下(松に鶴)
                       窓(葡萄に栗鼠)障子(牡丹)脇障子(浪に亀)
                       左側面上勾欄三味線胴(龍)中勾欄欄干(鳳凰)軒下(松に鶴)
                       窓(葡萄に栗鼠)障子(牡丹)脇障子(浪に亀)
                       後部上勾欄三味線胴(龍)脇障子(浪)
          幕明細        水引幕(菊水)四方幕(町紋)見送り幕(菊紋)下幕(菊水)


山車正面 左側面 後部(見送り) 正面中勾欄と額
人形(武蔵坊弁慶) 左側面軒下(松に鶴)窓(葡萄に栗鼠)



Back Home Next