静岡浅間神社廿日会祭 − 山車・屋台詳細



1 三番町地区踟(咲耶車)   江戸型3層勾欄人形山車(人形=木花咲耶姫命)
          設計・施工      不明
          彫刻師        不明
          人形師        二代目萬屋仁兵衛
          制作年        (山車)平成8年(1996)
                       (人形)平成21年(2009)
          彫刻明細       正面囃子台欄間(松に鶴)囃子台三味線胴(浪に鯉)
                       正面額(祝祭典)
                       右側面囃子台欄間(雲に鶴)囃子台三味線胴(浪に鯉)
                       鉾台上三味線胴(雲に鶴)鉾台下三味線胴(竹に虎)
                       左側面囃子台欄間(雲に鶴)囃子台三味線胴(浪に鯉)
                       鉾台上三味線胴(雲に鶴)鉾台下三味線胴(竹に虎)
                       見送り上三味線胴(雲に鶴)鉾台下三味線胴(竹に虎)
                       囃子台三味線胴(浪に鯉)持送り(唐草若葉)
          幕明細        水引幕(丸に羽団扇紋)見送り幕(桐に鳳凰 登龍門)        


山車正面 右側面 左の見送り幕(登龍門) 正面上部
稚児行列の山車巡行 鉾台下三味線胴の竹に虎



2 駿府本部踟(神武車)     江戸型3層勾欄人形山車(人形=神武天皇)
          設計・施工      田形為吉
          彫刻師        不明
          人形師        不明
          制作年        明治19年(1886)4月
          彫刻明細      正面囃子台欄間(松竹に鷹)囃子台三味線胴(浪)正面額(御祭禮)   
                      右側面囃子台欄間(松に鷹)囃子台三味線胴(浪に亀)
                      鉾台上三味線胴(雲に龍)鉾台下三味線胴(牡丹に獅子)
                      左側面囃子台欄間(松に鷹)囃子台三味線胴(浪に亀)
                      鉾台上三味線胴(雲に龍)鉾台下三味線胴(牡丹に獅子)
                      見送り上三味線胴(雲に龍)鉾台下三味線胴(牡丹に獅子)
                      囃子台三味線胴(浪に亀)持送り(浪)
          幕明細        水引幕(花菱柄)四方幕(鳳凰)見送り幕(浪に飛龍)


全体像 正面 右側面 見送り
人形(神武天皇) 見送り幕(浪に飛龍)



3 本部伝馬踟(暫車)      江戸型3層勾欄人形山車(人形=鎌倉権五郎景政)
          設計・施工      不明 
          彫刻師        不明
          人形師        不明
          制作年        大正14年(1925)
          彫刻明細      正面囃子台欄間(松に鶴)鉾台三味線胴(雲)
                      囃子台三味線胴(浪に鯉)正面額(祝祭典)
                      右側面囃子台欄間(松に鶴)囃子台三味線胴(浪に鯉)
                      鉾台上三味線胴(雲)鉾台中三味線胴(雲に鶴)
                      鉾台下三味線胴(竹に虎)
                      左側面囃子台欄間(松に鶴)囃子台三味線胴(浪に鯉)
                      鉾台上三味線胴(雲)鉾台中三味線胴(雲に鶴)
                      鉾台下三味線胴(竹に虎)
                      見送り鉾台上三味線胴(雲)鉾台中三味線胴(雲に鶴)
                      鉾台下三味線胴(竹に虎)囃子台三味線胴(浪に鯉)
          幕明細        水引幕(菊文様)四方幕(丸に松 竹 梅 桐 蝶の文様)
                      見送り幕(三色幕)


山車正面 右側面 左側面 見送り
人形(歌舞伎の暫=鎌倉権五郎景政) 鉾台下三味線胴(竹に虎)囃子台三味線胴(浪に鯉)









Back Home Next