三島夏まつり - 山車・屋台詳細
1 川原ヶ谷 四輪勾欄型山車(上層囃子台 下層レバー運転台) |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成13年(2001) |
彫刻明細 正面囃子台下(恵比寿大黒)虹梁(浪に鯉と亀)小脇右(松に天狗) |
小脇左(桐に天狗) |
右側面中欄間(雲に富士山)左側面中欄間(雲に富士山) |
見送り囃子台下(鯉に乗る琴高仙人)虹梁(牡丹) |
小脇右(上り龍)小脇左(上り龍) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 後部 | 出し部分 |
2 日の出町 四輪勾欄型山車(上層囃子台 下層ハンドル運転台) |
設計・施工 増島建設 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成14年11月(2002) |
彫刻明細 正面欄間(浪に龍)虹梁(唐草若葉)木鼻(龍)拳鼻(唐草若葉) |
小脇右(大黒)小脇左(恵比寿)台輪拳鼻(獅子) |
台輪(富士山の日の出) |
右側面上欄間前(浪に龍)上欄間後(竹に虎)下欄間(浪) |
台輪(火男の面) |
左側面上欄間前(竹に虎)上欄間後(浪に龍)下欄間(浪) |
見送り欄間(親子龍)虹梁(唐草若葉)拳鼻(唐草若葉) |
肘木(唐草若葉)小脇右(登龍門)小脇左(登龍門) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 後部 | 出し部分 |
3 大社町 四輪勾欄型山車(上層囃子台 下層レバー運転台・人形=諫鼓鶏) |
設計・施工 不明 |
彫刻師 渡辺長吉重晴 |
制作年 明治29年(1896) 平成9年7月(1997)改修 |
彫刻明細 囃子台欄間(雲に鶴)正面虹梁(唐草若葉)額(諫鼓) |
右小脇(登龍門)左小脇(登龍門)台輪(紗綾形) |
右側面囃子台三味線胴(龍)繋虹梁(牡丹)上欄間(菊に鶏) |
拳鼻(唐草若葉)肘木(唐草若葉)下欄間(浪に千鳥)台輪(紗綾形) |
左側面囃子台三味線胴(龍)繋虹梁(牡丹)上欄間(菊に鶏) |
拳鼻(唐草若葉)肘木(唐草若葉)下欄間(浪に千鳥)台輪(紗綾形) |
見送り囃子台欄間(雲に鶴)引戸(浪に千鳥)拳鼻(唐草若葉) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車前部 | 右側面 | 左側面 | 出し人形の諫鼓鶏 |
4 中央町 四輪勾欄型山車(上層囃子台 下層ハンドル運転台) |
設計・施工 不明 |
彫刻師 無 |
制作年 平成10年3月(1998) |
彫刻明細 無 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 出し部分 |
5 東本町二丁目 四輪勾欄型山車(上層囃子台 下層ハンドル運転台) |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成20年10月(2008) |
彫刻明細 正面欄間(雲に龍)小脇右(上り龍)小脇左(下り龍)木鼻(獅子) |
右側面繋虹梁(牡丹)上欄間(松に鶴)下欄間(浪に千鳥) |
左側面繋虹梁(牡丹)上欄間(雲に天女)下欄間(浪に千鳥) |
見送り欄間(牡丹)虹梁(唐草若葉)小脇右(牡丹)小脇左(牡丹) |
木鼻(獅子) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 後部 | 運転席 |
6 大場 四輪勾欄型山車(上層囃子台 下層ハンドル運転台) |
設計・施工 植野建築設計 池田静人建設 岡田真直 |
彫刻師 梶山木彫刻店 |
制作年 平成5年5月(1993) |
彫刻明細 正面欄間(鳳凰)虹梁(唐草若葉)小脇右(上り龍)小脇左(下り龍) |
右側面繋虹梁(牡丹)木鼻(獅子)上欄間(牡丹) |
中欄間(十二支 子 丑 寅 卯 辰 巳)下欄間(浪に千鳥) |
左側面繋虹梁(牡丹)木鼻(獅子)上欄間(牡丹) |
中欄間(十二支 午 未 申 酉 戌 亥)下欄間(浪に千鳥) |
見送り欄間(牡丹に孔雀)虹梁(牡丹)小脇右(日本武尊) |
小脇左(山の神と鹿) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 出し部分 |
7 御園 四輪勾欄型山車(上層囃子台 下層ハンドル運転台) |
設計・施工 不明 |
彫刻師 無 |
制作年 不明 |
彫刻明細 無 |
幕明細 腰幕(紫地に御園) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 出し部分 |
8 寿町 四輪勾欄型人形山車(上層囃子台 下層ハンドル運転台・人形=寿丸) |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成8年 |
彫刻明細 正面欄間(松に鶴)小脇右(松に鶴)小脇左(松に鶴) |
右側面(不明)左側面(不明)見送り欄間(松に鶴) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 山車人形の寿丸 |
9 南本町 四輪勾欄型山車(上層囃子台 下層ハンドル運転台) |
設計・施工 増島建設 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成17年6月(2005) |
彫刻明細 正面欄間(不明)木鼻(龍)肘木(唐草若葉)小脇右(風神) |
小脇左(雷神)台輪(鷹に富士山) |
右側面上欄間前(雲に龍)上欄間後(竹に虎)下欄間(浪) |
左側面上欄間前(雲に龍)上欄間後(竹に虎)下欄間(浪) |
見送り欄間(親子龍)虹梁(唐草若葉)小脇右(登龍門) |
小脇左(登龍門) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 左側面前欄間 |
10 西若町 四輪勾欄型山車(上層囃子台 下層ハンドル運転台) |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成8年(1996) |
彫刻明細 正面欄間(松に鷹)小脇右(上り龍)小脇左(下り龍) |
運転台勾欄(般若面) |
右側面上欄間(不明)左側面上欄間(不明) |
見送り欄間(竹) |
幕明細 水引幕(緑色無地 西若) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 囃子台 |
11 泉町 四輪勾欄型山車(上層囃子台 下層ハンドル運転台) |
設計・施工 不明 |
彫刻師 無 |
制作年 平成5年(1993) |
彫刻明細 無 |
幕明細 水引幕(紫色無地 富士山に泉) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 囃子台 |
12 大中嶋 四輪勾欄型山車(上層囃子台 3輪 梶棒) |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 大正初期 |
彫刻明細 正面欄間(牡丹)虹梁(瓢箪)小脇右(高砂 翁)小脇左(高砂 媼) |
手挟(菊)木鼻(獅子)脇障子右(菊に山鵲)脇障子左(紅葉に雉) |
正面台輪(浪に鯉) |
右側面上欄間(雲に鶴)胴羽目前(弁財天と龍伝説) |
胴羽目後(弁財天と龍伝説)下欄間(浪に千鳥) |
左側面上欄間(雲に鶴)胴羽目前(源頼政の鵺退治) |
胴羽目後(源頼光の土蜘蛛退治下腰欄間(波に千鳥) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 出し部分 |
![]() |
![]() |
左側面胴羽目後(源頼光の土蜘蛛退治) | 左側面胴羽目前(源頼政の鵺退治) |
13 南町 四輪勾欄型山車(上層囃子台 下層ハンドル運転台) |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成4年8月(1992) |
彫刻明細 正面台輪(雲) |
幕明細 水引幕(紫無地) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 見送り(後部) |
14 清住町 四輪勾欄型山車(上層囃子台 下層ハンドル運転台) |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成6年8月(1994) |
彫刻明細 正面欄間(松に鶴)見送り欄間(松に鶴) |
幕明細 横幕(青色無地 清) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 出し部分 |
15 三好町 四輪勾欄型山車(上層囃子台 下層ハンドル運転台) |
設計・施工 株式会社 律知 |
彫刻師 株式会社 律知 |
制作年 平成10年7月(1998) |
彫刻明細 正面欄間(龍)虹梁(向い龍)小脇右(上り龍)小脇左(下り龍) |
小脇右縁(上り龍)小脇左縁(下り龍)額(向い龍)木鼻(龍) |
右側面上欄間(向い龍)中欄間(真向い龍)下欄間(龍) |
左側面上欄間(向い龍)中欄間(真向い龍)下欄間(龍) |
見送り欄間(龍)小脇右(上り龍)小脇左(下り龍)小脇右縁(上り龍) |
小脇左縁(下り龍)木鼻(龍) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 見送り(後部) |
![]() |
![]() |
正面の額 | 左側面中欄間 |
![]() |
![]() |
![]() |