掛川大祭 − 屋台詳細



【第4ブロック 〜 第6ブロック】


11 大手町(おおてちょう)第4ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          不明
          彫刻師             不明
          人形              牛若 弁慶
          人形師             松白堂
          制作年             明治20年(1887)  大正6年(1917)袋井より購入          
                           平成21年(2009)改修
          彫刻明細           正面欄間(雲に龍の絵)腰欄間(千鳥の絵)
                           右側面欄間(竹に虎の絵)腰欄間(千鳥の絵)
                           左側面欄間(竹に虎の絵)腰欄間(千鳥の絵)
                           見送り欄間(鯉の絵)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(牛若 弁慶) 正面欄間(雲に龍の絵)
右側面欄間(竹に虎の絵) 見送り欄間(鯉の絵)



12 連雀町(れんじゃくちょう)第4ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          飯塚源三郎
          彫刻師             内村  山内
          人形              吉原雀 
          人形師             不明
          制作年             大正12年(1923)  昭和60年(1985)車輪新調
                           昭和62年(1987)改修(出囃子新調)
          彫刻明細           正面欄間(素戔嗚尊 八岐大蛇退治)持送り(雲)
                           右側面欄間(素戔嗚尊 雲)腰欄間(浪に鯉)
                           左側面欄間(雲に龍)腰欄間(浪に鯉)
                           見送り欄間(奴踊り)持送り(雲)
          天幕(水引幕)明細     正面(赤色無地)右側面(鈴の紋)左側面(鈴の紋)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(吉原雀) 正面欄間(素戔嗚尊 八岐大蛇退治)
左腰欄間(浪に鯉) 見送り欄間(奴踊り)



13 肴町(さかなまち)第4ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          寺田建設(寺田正)
          彫刻師             志村孝士  中山量策
          人形              赤穂浪士 
          人形師             不明
          制作年             平成9年(1997)
          彫刻明細           正面欄間(豊干)蟇股(中国仙人 僧)木鼻(龍 象 獅子)
                           虹梁(飛龍)右小脇(拾得)左小脇(寒山)高欄(浪)
                           右側面欄間(黄仁覧)蟇股(鉄拐 通玄 他)木鼻(象)
                           腰欄間(浪に麒麟)虹梁(鳳凰)
                           左側面欄間(龍上観音)蟇股(中国仙人)木鼻(象)
                           腰欄間(浪に麒麟)虹梁(鳳凰)
                           見送り欄間(赤穂浪士)蟇股(三国志 玄徳 関羽 張良) 
                           虹梁(牡丹)台輪(象)木鼻(象 獅子)町名板(龍)
          天幕(水引幕)明細     正面(赤色無地)右側面(祇園守紋)左側面(祇園守紋)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(赤穂浪士) 正面欄間(豊干)
正面木鼻(龍) 見送り欄間(赤穂浪士)



14 栄町(さかえちょう)第5ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          河原崎逸雄
          彫刻師             伊藤章晴
          人形              小獅子 
          人形師             不明
          制作年             平成9年(1997)  人形は昭和39年(1964)
          彫刻明細           正面欄間(鳳凰)虹梁(菊)木鼻(獅子)
                           右小脇(傘風子)左小脇(黄仁覧)
                           右側面欄間(姜詩 舜王)虹梁(唐草若葉)
                           腰欄間(雲に鶴 浪に亀)
                           左側面欄間(ゼン子 楊香)虹梁(唐草若葉)
                           腰欄間(粟に鶉)
                           見送り欄間(通玄仙人 瓢箪から駒)木鼻(牡丹に獅子)
          天幕(水引幕)明細     正面(緋色無地)右側面(梅と桜に鶯)左側面(紅葉に鹿)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(小獅子) 左側面天幕(紅葉に鹿)
正面欄間(鳳凰) 左側面欄間(二十四孝 ゼン子)



15 紺屋町(こうやまち)第5ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          赤堀茂吉 
          彫刻師             伊藤章晴
          人形              連獅子 
          人形師             亀八人形
          制作年             昭和25年(1950)  天幕は明治元年(1868)
          彫刻明細           正面欄間(牡丹に獅子の絵)持送り(雲)
                           右側面欄間(雲に龍 鳳凰の絵)腰欄間(唐子遊びの絵)
                           左側面欄間(浪に龍 竹に虎の絵)腰欄間(唐子遊びの絵)
                           見送り欄間(浪に亀の絵)持送り(雲)
          天幕(水引幕)明細     正面(牡丹)右側面(獅子)左側面(獅子)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(連獅子) 正面欄間(牡丹に獅子の絵)天幕(牡丹)
右側面欄間(雲に龍と鳳凰の絵)天幕(獅子) 左側面欄間(浪に龍と竹に虎の絵)天幕(獅子)



16 研屋町(とんやまち)第5ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工           不詳  永井啓五郎 改修   
          彫刻師             高村他之助  野村清宝
          人形              と組 
          人形師             不明
          制作年             明治15年(1882)  昭和54年(1979)改修  
                           平成9年(1997)天幕
          彫刻明細           正面欄間(鍾馗の鬼退治)持送り(十二支 辰 寅)
                           右側面欄間(十二支 午 戌 巳 卯)持送り(十二支 辰 亥)
                           左側面欄間(十二支 未 申 酉)持送り(十二支 丑 寅)
                           持送り欄間(十二支 子)持送り(十二支 亥 丑)
          天幕(水引幕)明細     正面(木瓜紋 祇園守紋)右側面(洽威徳)左側面(照萬國)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(と 組) 右側面欄間(十二支 午 戌 巳 卯)
見送り持送り(十二支 亥) 車輪



17 中央一丁目(ちゅうおういっちょうめ)第5ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          山本富男
          彫刻師             早瀬宏  伊藤章晴
          人形              扇 
          人形師             不明
          制作年             昭和54年(1979)
          彫刻明細           正面欄間(日本武尊 草薙の剣)木鼻(牡丹に獅子)
                           虹梁(菊)右小脇(下り龍)左小脇(上り龍)
                           右側面欄間(天の羽衣)虹梁(唐草若葉)腰欄間(浪に鯉)
                           左側面欄間(高砂 鶴)虹梁(唐草若葉)腰欄間(浪に鯉)
                           見送り欄間(牡丹に獅子)木鼻(牡丹に獅子)虹梁(菊)
          天幕(水引幕)明細     正面(赤色無地)右側面(獅子)左側面(獅子)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(扇) 正面欄間(日本武尊 草薙の剣)
右側面欄間(天の羽衣) 左側面腰欄間(浪に鯉)



18 緑町(みどりちょう)第6ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          松浦伝吉
          彫刻師             松本利三郎
          人形              掛川城 
          人形師             不明
          制作年             大正12年(1923)  出しは平成6年(1994)
          彫刻明細           正面欄間(天女の絵)持送り(唐草若葉)腰欄間(浪の絵)
                           右側面欄間(龍の絵)腰欄間(浪の絵)
                           左側面欄間(龍の絵)腰欄間(浪の絵)
                           見送り欄間(松の絵)
          天幕(水引幕)明細     大正12年作成 緑の丸文字(2015年だけ掛けていない)


屋台正面
山車人形(掛川城) 正面欄間(天女の絵)



19 中町(なかまち)第6ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          不明
          彫刻師             高村他之助
          人形              御幣 
          人形師             不明
          制作年             江戸末期  明治6年(1873)3階建に改修
          彫刻明細           正面欄間上(浪に千鳥)下(節分)持送り(浪)
                           右側面欄間上(浪に千鳥)下(桃太郎)
                           左側面欄間上(浪に千鳥)下(桃太郎)
                           見送り欄間上(浪に千鳥)下(唐子と象)持送り(浪に鯉)
          天幕(水引幕)明細     正面(浪)右側面(浪に飛龍)左側面(浪に飛龍)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
正面欄間(節分)天幕(浪) 左側面天幕(浪に飛龍)
右側面欄間(桃太郎) 見送り欄間上(浪に千鳥)



20 西町(にしまち)第6ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          大谷定平  松本昭 他  飛鳥工務店 改修
          彫刻師             江坂鐘平
          人形              御神鏡 
          人形師             不明
          制作年             昭和30年(1955)  平成17年(2005)改修
          彫刻明細           正面欄間(東海道五十三次 品川 川崎)木鼻(龍)
                           正面右小脇(東海道五十三次 掛川)左小脇(江戸)
                           右側面欄間(東海道五十三次 戸塚 大磯 小田原)
                           右側面腰欄間(竹に虎 浪に龍)
                           左側面欄間(東海道五十三次 三島 浜松 岡崎) 
                           左側面腰欄間(牡丹に獅子)
                           見送り欄間(東海道五十三次 尾張宮 京師)木鼻(龍)
          天幕(水引幕)明細     正面(赤色無地)右側面(竹に虎)左側面(雲に龍)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(御神鏡) 右側面天幕(竹に虎)
見送り欄間(東海道五十三次 尾張宮 京師) 出囃子と正面小脇(東海道五十三次 掛川 江戸)



21 瓦町(かわらまち)第6ブロック       屋台なし



22 十王(じゅうおう)第7ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          高橋平四郎  土屋源三郎
          彫刻師             不明
          人形              王将駒 
          人形師             不明
          制作年             大正10年(1921) 平成15年(2003)天幕修復
          彫刻明細           正面欄間(富士の巻狩り)木鼻(竹に虎)腰欄間(浪に千鳥)
                           正面右小脇(獅子の子落とし)左小脇(獅子の子落とし)
                           右側面欄間(富士の巻狩り)腰欄間(浪に千鳥)
                           左側面欄間(富士の巻狩り)腰欄間(浪に千鳥)
                           見送り欄間(富士の巻狩り)木鼻(竹に虎)
          天幕(水引幕)明細     正面(赤色無地)右側面(獅子)左側面(獅子)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(王将駒) 正面欄間(富士の巻狩り)
左側面欄間(富士の巻狩り) 左側面腰欄間(浪に千鳥)



Back Home Next