掛川大祭 − 屋台詳細



【第7ブロック 〜 第9ブロック】


23 下俣町(しもまたちょう)第7ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          中島金次郎  鈴木新吉 他
          彫刻師             早瀬利三郎
          人形              曽我兄弟
          人形師             亀八人形
          制作年             昭和27年(1952)  天幕は昭和54年(1979)新調
          彫刻明細           正面虹梁(浪に千鳥)右側面虹梁(唐草若葉)
                           左側面虹梁(唐草若葉)見送り虹梁(菊)
          天幕(水引幕)明細     正面(赤色無地)右側面(揚羽蝶 浪に千鳥 下俣町)
                           左側面(揚羽蝶 浪に千鳥)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(曽我兄弟) 右側面天幕(揚羽蝶 浪に千鳥)



24 中央二丁目(ちゅうおうにちょうめ)第7ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          石田嘉男  松浦建二 他
          彫刻師             不明
          人形              茶娘
          人形師             不明
          制作年             昭和56年(1981)
          彫刻明細           正面虹梁 右側面虹梁 左側面虹梁 見送り虹梁
          天幕(水引幕)明細     正面(稲穂)右側面(日の出に鶴)左側面(日の出に鶴)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(茶娘) 左側面天幕(日の出に鶴)



25 十九首(じゅうくしょ)第8ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          宮沢仁三 
          彫刻師             早瀬利三郎
          人形              神田祭
          人形師             不明
          制作年             昭和27年(1952)  天幕は平成9年(1997)新調
          彫刻明細           正面欄間(七福神 恵比寿 大黒)木鼻(牡丹に獅子)
                           正面右小脇(八仙人)左小脇(八仙人)虹梁(菊)
                           右側面欄間(七福神 毘沙門 弁財天)虹梁(唐草若葉)
                           右側面腰欄間(浪に鯉)
                           左側面欄間(七福神 寿老人 福禄寿)虹梁(唐草若葉)
                           左側面腰欄間(浪に鯉)
                           見送り欄間(七福神 布袋)虹梁(浪に亀)木鼻(獅子)
          天幕(水引幕)明細     正面(赤色無地)右側面(稲穂 右一つ巴紋)
                           左側面(稲穂 右一つ巴紋)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(神田祭) 正面欄間(恵比寿 大黒)木鼻(牡丹に獅子)
左側面欄間(寿老人 福禄寿) 左側面腰欄間(浪に鯉)



26 小鷹町(おだかちょう)第8ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          宮沢仁三 他
          彫刻師             早瀬宏
          人形              惣金獅子
          人形師             不明
          制作年             昭和53年(1978)
          彫刻明細           正面欄間(松に鷹)右小脇(松に鷹)左小脇(松に鷹)
                           右側面欄間(松に鷹)左側面欄間(松に鷹)
                           見送り欄間(松に鷹)虹梁(菖蒲)
          天幕(水引幕)明細     正面(赤色無地)右側面(違い鷹羽紋)左側面(違い鷹羽紋)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(惣金獅子) 正面欄間(松に鷹)
見送り欄間(松に鷹)



27 中央三丁目(ちゅうおうさんちょうめ)第8ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          堀井住建(堀井静男)
          彫刻師             五彩木彫刻工房(三浦正志)
          人形              山内一豊と妻
          人形師             亀八人形
          制作年             平成21年(2009)  天幕は昭和53年(1978)
          彫刻明細           正面欄間(山水図)右小脇(宇迦之御魂神)左小脇(大年神)
                           右側面欄間(山内一豊と千代)腰欄間(浪に龍)
                           左側面欄間(山内一豊出陣風景)腰欄間(虎)
                           見送り欄間(掛川城と霧吹き井戸)虹梁8唐草若葉)
                           持送り(宝尽くし)
          天幕(水引幕)明細     正面(稲穂 右一つ巴紋)右側面(獅子 鈴)
                           左側面(獅子 鈴 中央三丁目区)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(山内一豊と妻) 左側面天幕(獅子 鈴)
左側面欄間(山内一豊出陣風景) 右側面腰欄間(浪に龍)



28 中央高町(ちゅうおうたかまち)第8ブロック       屋台なし



29 下西郷(しもさいごう)第9ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          戸塚匠
          彫刻師             伊藤章晴  早瀬宏  中山量策
          人形              勧進帳
          人形師             亀八人形
          制作年             昭和53年(1978)
          彫刻明細           正面欄間(司馬温公 甕割の図)木鼻(獅子)
                           蟇股(松に鶴 十二支 子 丑)
                           右小脇(竹に虎)左小脇(浪に龍)
                           右側面欄間(七福神 恵比寿 大黒 寿老人 福禄寿)
                           蟇股(十二支 寅 卯 辰 巳)木鼻(獅子)
                           腰欄間(浪に千鳥)
                           左側面欄間(七福神 弁財天 毘沙門 布袋)
                           蟇股(十二支 申 酉 戌 亥)木鼻(獅子)
                           腰欄間(浪に千鳥)
                           見送り欄間(親子龍)蟇股(十二支 午 未 玄武)
                           木鼻(獅子)
          天幕(水引幕)明細     正面(赤色無地)右側面(浪に龍)左側面(浪に龍)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(勧進帳) 正面欄間(司馬温公 甕割の図)
右側面欄間(七福神 恵比寿 大黒 寿老人) 見送り欄間(親子龍)



30 城北町(じょうほくちょう)第9ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          戸塚匠
          彫刻師             伊藤章晴  早瀬宏  中山量策
          人形              掛川城
          人形師             不明          
          制作年             昭和54年(1979)  天幕は平成2年(1990)に新調
          彫刻明細           正面欄間(掛川宿)右小脇(掛川城)左小脇(松に鷹)
                           右側面欄間(秋葉山 鳥居)腰欄間(松 竹)
                           左側面欄間(夜泣き石 日坂)腰欄間(竹 梅)
                           見送り欄間(獅子舞)虹梁(浪)
          天幕(水引幕)明細     正面(赤色無地)右側面(鷹 城北)左側面(鷹 城北)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(掛川城) 左側面欄間(夜泣き石)
見送り欄間(獅子舞) 左側面腰欄間(梅)



31 弥生町(やよいちょう)第9ブロック       二輪高欄型人形山車
          設計・施工          安間工務店(安間宇太郎) 他
          彫刻師             伊藤章晴
          人形              一豊と千代
          人形師             不明
          制作年             昭和59年(1984)  天幕は平成12年(2000)新調
          彫刻明細           正面欄間(素戔嗚尊 八岐大蛇退治)木鼻(牡丹に獅子)
                           蟇股(十二支 亥 子 獅子)虹梁(桜)
                           正面右小脇(素戔嗚尊)左小脇(櫛稲田姫)
                           右側面欄間(兎 蛙 鶴 猿)蟇股(十二支 丑 寅 卯 辰)
                           右側面腰欄間(通玄仙人 瓢箪から駒)木鼻(獅子)
                           虹梁(牡丹)
                           左側面欄間(  )蟇股(十二支 未 申 酉 戌)
                           左側面腰欄間(  )木鼻(獅子)
                           見送り欄間(鬼)蟇股(十二支 巳 午 獅子)虹梁(桔梗)
                           木鼻(牡丹に獅子)
          天幕(水引幕)明細     正面(弥の字を図案化)右側面(浪に龍)左側面(浪に龍)


屋台正面 屋台右側面 屋台左側面 屋台見送り
山車人形(一豊と千代) 右側面天幕(浪に龍)
正面欄間(素戔嗚尊 八岐大蛇退治) 右側面腰欄間(通玄仙人 瓢箪から駒)



Back Home Next