掛川大祭 − 屋台詳細
【第1ブロック 〜 第3ブロック】 |
1 新町(しんまち)第1ブロック 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 角皆与一 加藤恒吉 |
彫刻師 不明 |
人形 義経千本桜 |
人形師 亀八人形 |
制作年 昭和23年(1948) 天幕は明治初期 |
彫刻明細 正面欄間(日本武尊)右小脇(日本武尊)左小脇(日本武尊) |
右側面欄間(天の羽衣)腰欄間(浪) |
左側面欄間(牛若丸 弁慶)腰欄間(浪) |
見送り欄間(竹に虎)持送り(浪) |
天幕(水引幕)明細 正面(雲)右側面(浪に龍)左側面(浪に龍) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 屋台右側面 | 屋台左側面 | 屋台見送り |
![]() |
![]() |
山車人形(義経千本桜) | 天幕右側面(浪に龍) |
![]() |
![]() |
正面欄間(日本武尊) | 見送り欄間(竹に虎) |
2 喜町(きまち)第1ブロック 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 不明 |
彫刻師 昭和27年(1952) 早瀬利三郎 |
人形 三条小鍛冶 |
人形師 不明 |
制作年 嘉永2年(1849)鳥居政芳が京都から購入して喜町に寄贈 |
天幕は平成10年(1998) |
彫刻明細 正面欄間(天岩戸開き) |
右側面欄間(素戔嗚尊 八岐大蛇退治) |
左側面欄間(日本武尊 熊襲退治) |
見送り欄間(鍾馗 鬼退治)持送り(浪に鯉) |
天幕(水引幕)明細 正面(明烏)右側面(明烏)左側面(明烏) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 屋台右側面 | 屋台左側面 | 屋台見送り |
![]() |
![]() |
山車人形(三条小鍛冶) | 天幕左側面(明烏) |
![]() |
![]() |
右側面欄間(素戔嗚尊 八岐大蛇退治) | 見送り欄間(鍾馗の鬼退治) |
3 塩町(しおまち)第1ブロック 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 鈴木寛一 |
彫刻師 高村他之助 |
人形 浦島太郎 |
人形師 亀八人形 |
制作年 昭和29年(1954) 天幕も昭和29年 |
彫刻明細 正面欄間(素戔嗚尊 八岐大蛇退治) |
右側面欄間(素戔嗚尊 八岐大蛇退治)腰欄間(浪に千鳥) |
左側面欄間(素戔嗚尊 八岐大蛇退治)腰欄間(浪に千鳥) |
見送り欄間(素戔嗚尊 八岐大蛇退治)持送り(浪) |
天幕(水引幕)明細 正面(無地)右側面(左三つ巴紋)左側面(左三つ巴紋) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 屋台右側面 | 屋台左側面 | 屋台見送り |
![]() |
![]() |
山車人形(浦島太郎) | 正面欄間(素戔嗚尊 八岐大蛇退治) |
![]() |
![]() |
見送り欄間(素戔嗚尊 八岐大蛇退治) | 右側面腰欄間(浪に千鳥) |
4 旭町(あさひまち)第2ブロック 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 飛鳥工務店 |
彫刻師 祥雲(山梨由博) |
人形 大獅子 |
人形師 不明 |
制作年 平成20年(2008) |
彫刻明細 正面欄間(天岩戸開き)右小脇(松に鷹)左小脇(松に鷹) |
右側面欄間(ネズミの行列)腰欄間(三猿) |
左側面欄間(浪に龍)腰欄間(牡丹に獅子) |
見送り欄間(粟に鶉)持送り(浪に鯉)高欄持送り(雲) |
天幕(水引幕)明細 正面(赤色無地)右側面(赤色無地)左側面(赤色無地) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 屋台右側面 | 屋台左側面 | 屋台見送り |
![]() |
![]() |
山車人形(大獅子) | 見送り欄間(粟に鶉)持送り(浪に鯉) |
![]() |
![]() |
左側面腰欄間(牡丹に獅子) | 右側面腰欄間(三猿) |
5 神明町(しんめいちょう)第2ブロック 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 宮沢康次 |
彫刻師 早瀬宏 早瀬文子 |
人形 虎御前 |
人形師 亀八人形 |
制作年 昭和56年(1981) |
彫刻明細 正面欄間(浪に龍)蟇股(十二支 子 丑 寅) |
正面右小脇(恵比寿)左小脇(大黒) |
右側面欄間(雲に龍 竹に虎)腰欄間(浪に千鳥) |
蟇股(四神玄武 松に鶴 十二支 戌 亥) |
左側面欄間(雲に鳳凰 浪に亀)腰欄間(紫陽花に蝶) |
蟇股(十二支 卯 辰 巳 午) |
見送り欄間(牡丹に獅子)虹梁(菊) |
蟇股(十二支 未 申 酉) |
天幕(水引幕)明細 正面(緋色無地)右側面(蝶)左側面(千鳥) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 屋台右側面 | 屋台左側面 | 屋台見送り |
![]() |
![]() |
山車人形(虎御前) | 天幕右側面(蝶) |
![]() |
![]() |
正面欄間(浪に龍)蟇股(十二支 子 丑 寅) | 見送り欄間(牡丹に獅子)蟇股(十二支 未 申 酉) |
6 仁藤町(にとうちょう)第2ブロック 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 土屋音吉 林伝蔵 田嶋芝吉 |
彫刻師 高村他之助 |
人形 なし |
人形師 なし |
制作年 明治21年(1888) |
彫刻明細 正面欄間(牡丹に獅子) |
右側面欄間(牡丹に獅子)腰欄間(浪) |
左側面欄間(牡丹に獅子)腰欄間(浪) |
見送り欄間(牡丹に獅子) |
天幕(水引幕)明細 正面(赤色無地)右側面(赤色無地)左側面(赤色無地) |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 屋台見送り |
![]() |
![]() |
正面欄間(牡丹に獅子) | 左側面欄間(牡丹に獅子) |
![]() |
![]() |
左側面腰欄間(浪) | 見送り欄間(牡丹に獅子) |
7 道神町(どうしんちょう)第2ブロック 屋台なし |
8 松尾町(まつおちょう)第3ブロック 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 安間宇太郎 安間紀雄 伊藤文好 他 |
彫刻師 伊藤章晴 |
人形 藤娘 |
人形師 松白堂 |
制作年 昭和60年(1985) |
彫刻明細 正面欄間(龍)蟇股(松に鷹 鶴)虹梁(鳳凰)木鼻(龍 獅子) |
正面右小脇(素戔嗚尊)左小脇(櫛稲田姫) |
右側面欄間(素戔嗚尊 八岐大蛇退治)腰欄間(松) |
蟇股(梅に鷺 梅に鶯 菊に雉 菊に鶉)虹梁(松に鶴亀) |
左側面欄間(素戔嗚尊 天叢雲剣奏上)虹梁(松に鶴亀) |
蟇股(松に梟 牡丹に孔雀 牡丹に鶏 雲に鳥)腰欄間(松) |
見送り欄間(天岩戸開き)虹梁(松に鶴)木鼻(龍 獅子) |
蟇股(竹に燕 竹に雀 紅葉に尾長) |
天幕(水引幕)明細 なし |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 屋台右側面 | 屋台左側面 | 屋台見送り |
![]() |
![]() |
山車人形(藤娘) | 正面欄間(龍)蟇股(松に鷹 鶴) |
![]() |
![]() |
左側面欄間(素戔嗚尊 天叢雲剣奏上) | 見送り欄間(天岩戸開き) |
9 城内(じょうない)第3ブロック 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 高橋善平 |
彫刻師 不明 |
人形 桔梗の紋と鯱 |
人形師 不明 |
制作年 大正9年(1920) |
彫刻明細 正面持送り(浪)側面持送り(鳳凰)見送り持送り(菊) |
正面欄間(龍の絵)側面欄間(松竹梅の絵) |
見送り欄間(龍の絵)腰欄間(浪の絵) |
天幕(水引幕)明細 正面(赤色無地)右側面(桔梗)左側面(桔梗) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 屋台右側面 | 屋台左側面 | 屋台見送り |
![]() |
![]() |
山車人形(桔梗の紋と鯱) | 正面欄間(龍の絵) |
10 北門(きたもん)第3ブロック 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 藤浦静雄 杉村芳雄 |
彫刻師 藤浦静雄 |
人形 斉藤道三と濃姫 |
人形師 松白堂 |
制作年 昭和23年(1948) |
彫刻明細 正面欄間(龍) |
正面右小脇(大国主命)左小脇(因幡の白兎) |
天幕(水引幕)明細 正面(赤色無地)右側面(木瓜紋)左側面(木瓜紋) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 屋台右側面 | 屋台左側面 | 屋台見送り |
![]() |
![]() |
山車人形(斉藤道三と濃姫) | 左側面天幕(木瓜紋) |
![]() |
![]() |
正面左小脇の(因幡の白兎) | 正面右小脇の(大国主命)) |
![]() |
![]() |
![]() |