富士宮秋まつり − 山車・屋台詳細
1 湧玉 琴平 川越型唐破風付3層勾欄人形山車(人形=天狗) |
設計・施工 四條建築 建造 ・ 望月建設 改造 |
彫刻師 塩川勇 |
制作年 昭和36年(1961)建造 ・ 平成2年(1990)6月山車に改造 |
彫刻明細 正面鬼板(龍)唐破風懸魚(鳳凰)勾欄欄干(親子龍) |
三味線胴(松に鶴) |
右側面中層三味線胴(菊)下層三味線胴(浪に千鳥・竹に虎) |
左側面中層三味線胴(菊)下層三味線胴(浪に千鳥・牡丹に獅子) |
後部中層三味線胴(菊)下層三味線胴(浪に亀) |
幕明細 水引幕(天狗の葉団扇)四方幕(湧玉琴平)見送り幕(十六菊) |
せいご台(琴平・天狗の葉団扇) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 後部(見送り) |
![]() |
![]() |
鬼板(龍)唐破風懸魚(鳳凰) | 人形(天狗) |
2 咲花組 川越型唐破風付3層勾欄人形山車(人形=神武天皇) |
設計・施工 鈴木梅次 |
彫刻師 板倉聖峯 |
制作年 昭和27年(1952)11月建造 |
彫刻明細 正面鬼板(紋章)懸魚(飛龍に天女)中備(八岐大蛇)方立(登龍門) |
正面蹴込(牡丹に獅子)台輪(浪に亀)象鼻(浪に千鳥) |
左右勾欄下(牡丹に獅子)三味線胴上層(菊) |
下層(雲に山鵲・松に鶴) |
幕明細 水引幕(町紋)四方幕・見送り幕(咲花・町紋) |
せいご台(町紋) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 唐破風懸魚(天女) | 勾欄下(牡丹に獅子) | 人形(神武天皇) |
![]() |
![]() |
台輪(浪に亀) | 三味線胴(菊・山鵲・鶴) 人形台 |
3 磐穂 木の花連 川越型唐破風付3層勾欄人形山車(人形=木花之佐久夜毘売命) |
設計・施工 内田雄三 ・ 内田不二夫 |
彫刻師 坪井正 ・ 坪井由紀雄 |
制作年 平成9年(1997)10月建造 |
彫刻明細 正面鬼板(龍)懸魚(飛龍)蟇股(龍)木鼻(龍)中備(雲)方立(鬼) |
脇障子(桜)台輪(真向い龍)せいご台(力神・浪に麒麟)象鼻(浪) |
左右勾欄下(牡丹に獅子)台輪(龍)せいご台(浪に亀) |
土台(浪に千鳥)三味線胴(雲に天女) |
後部勾欄下(牡丹に獅子)台輪(龍)三味線胴(桐に鳳凰) |
幕明細 四方幕(朝日に富士山・桜に鶴・町紋)見送り幕(青海波) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 左側面 | 唐破風懸魚(飛龍) | 方向転換のジャッキ |
![]() |
![]() |
せいご台(力神) | せいご台欄間(浪に亀) |
4 湧玉 松山組 江戸型3層勾欄人形山車(3輪・人形=日本武尊) |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 不明 明治44年(1911)11月購入 昭和63年改修 |
彫刻明細 四周上層三味線胴(浪に千鳥) |
幕明細 水引幕(松)四方幕(御祭禮)見送り幕(鳳凰・湧玉松山) |
せいご台(松) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 後部(見送り) | 車輪(3輪) |
![]() |
![]() |
人形(日本武尊) | 見送り幕(鳳凰) |
5 湧玉 貴船 大唐破風造屋台 |
設計・施工 石川(町内) |
彫刻師 元田(町内) |
制作年 大正2年(1913)建造 |
彫刻明細 正面唐破風懸魚(玄武)額(貴船)木鼻(獅子)虹梁・持送り(若葉) |
せいご台欄間(浪に千鳥)左右側面せいご台欄間(浪に千鳥) |
後部唐破風懸魚(浪に千鳥)脇障子(上り龍下り龍) |
幕明細 水引幕(龍)見送り幕(貴船) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 左側面 | 後部(見送り) | 後部脇障子(下り龍) |
![]() |
![]() |
正面額(貴船) | 正面唐破風懸魚(玄武) |
6 湧玉 二の宮 3層勾欄山車(前後共唐破風付・人形なし) |
設計・施工 安間工務店 |
彫刻師 三浦正志 |
制作年 平成19年(2007)9月建造 |
彫刻明細 正面鬼板(天孫降臨)唐破風懸魚(天の岩戸)三味線胴(龍) |
脇障子(素戔嗚尊・櫛稲田姫)持送り(龍)象鼻 上層蟇股(龍) |
方立(龍神)台輪(亀甲) |
右側面上層蟇股(龍)下層三味線胴(国造り・海幸彦山幸彦) |
下勾欄欄間(王子喬・鉄拐仙人・黄鶴楼仙人・通玄仙人) |
左側面上層蟇股(龍)下層三味線胴(神話) |
下勾欄欄間(仙人・琴高仙人・黄安・蝦蟇仙人) |
後部上層蟇股(龍)下層三味線胴(松に富士山) |
下勾欄欄間(費長房・西王母・梅福・黄仁覧)台輪(亀甲) |
幕明細 四方幕(正面・朱雀 右・青龍 左・白虎 後部・玄武) |
見送り幕(雲に向い龍) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 左側面 | チャンチキ(回転球) | 見送り幕(雲に向い龍) |
![]() |
![]() |
唐破風懸魚(天の岩戸) | 四方幕(後部=北 玄武・左側面=西 白虎) |
7 磐穂 阿幸地 大唐破風造屋台 |
設計・施工 鈴木峰吉 |
彫刻師 坪井正・井上重雄 |
制作年 昭和26年(1951)建造 |
彫刻明細 正面唐破風懸魚(松に鶴)欄間(雲に鶴)額(悪王子) |
右側面前欄間(牡丹)後欄間(松に鷹) |
左側面前欄間(浪に千鳥)後欄間(牡丹) |
後部唐破風懸魚(松に鶴)欄間(雲に鶴) |
幕明細 水引幕(町紋) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 左側面 | 後部(見送り) | 後欄間(牡丹) |
![]() |
![]() |
正面唐破風懸魚(松に鶴)額(悪王子) | 後部唐破風懸魚(松に鶴)欄間(雲に鶴) |
8 湧玉 神立 川越型唐破風付3層勾欄人形山車(人形=加藤清正) |
設計・施工 内藤太郎 |
彫刻師 塩川勇 |
人形師 神谷良一 |
制作年 平成8年(1996)建造 |
彫刻明細 正面欄間(鳳凰)額(湧玉神立)脇障子(登龍門)持送り(浪に亀) |
三味線胴(卍崩し) |
右側面欄間(雲)下勾欄(七福神・寿老人 毘沙門 弁天) |
三味線胴(卍崩し)せいご台(町紋) |
左側面欄間(雲)下勾欄(七福神・福禄寿 布袋) |
三味線胴(卍崩し)せいご台(町紋) |
後部下勾欄(七福神・恵比寿 大黒)三味線胴(卍崩し) |
せいご台(町紋) |
幕明細 水引幕(町紋)四方幕(正面・虎 左右・竹 後部・湧玉神立) |
見送り幕(七宝柄) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 後部(見送り) | 人形(加藤清正) |
![]() |
![]() |
正面欄間(鳳凰) | 四方幕正面(虎) |
9 湧玉 神賀 大唐破風造屋台 |
設計・施工 山田和吉 |
彫刻師 小林栄三(飾り金具) |
制作年 昭和21年(1946)建造 昭和59年・平成2年改修 |
彫刻明細 正面唐破風懸魚(松に鶴)額(神賀)勾欄額(獅子) |
後部唐破風懸魚(松に鶴) |
幕明細 水引幕(町紋)見送り幕(町紋)せいご台(町紋) |
仕切り幕(湧玉神賀) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 後部(見送り) |
![]() |
![]() |
正面唐破風懸魚(松に鶴)額(神賀) | 正面勾欄額(獅子) |
10 磐穂 神田組 川越型唐破風付3層勾欄人形山車(人形=猿田彦命) |
設計・施工 不明 |
彫刻師 板倉聖峯 |
制作年 昭和3年(1928)建造 昭和57年・平成2年改修 |
彫刻明細 正面鬼板(火焔龍)破風板(龍)唐破風懸魚(火焔龍) |
欄間(雲に山鵲)三味線胴(牡丹に獅子)せいご台欄間(浪に龍) |
方立(素戔嗚尊)三味線胴上層(雲に麒麟)前柱(卍崩し)象鼻(浪) |
右側面囃子台欄間(雲に鶴)せいご台欄間(浪に麒麟・浪に亀) |
三味線胴上層(雲に麒麟)中層(雲に鳳凰)下層(牡丹に獅子) |
左側面囃子台欄間(雲に鶴)せいご台欄間(浪に千鳥・浪に飛魚) |
三味線胴上層(雲に麒麟)中層(雲に鳳凰)下層(牡丹に獅子) |
後部三味線胴上層(雲に麒麟)下層(雲に鳳凰)下層(牡丹に獅子) |
鉾台4本柱(上り龍・下り龍) |
幕明細 水引幕(町紋)四方幕(正面・神田 左右・町紋) |
見送り幕(後部・神田 左右・町紋) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 後部(見送り) | 三味線胴下(牡丹に獅子) |
![]() |
![]() |
正面鬼板(火焔龍) | 人形(猿田彦) |
11 磐穂 常磐連 川越型唐破風付3層勾欄人形山車(人形=素戔嗚尊) |
設計・施工 大政 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成2年(1990)11月建造 |
彫刻明細 正面鬼板(雲に龍)唐破風懸魚(風神)中備(雲)木鼻(獅子) |
方立(上り龍下り龍)三味線胴中層(鳳凰)下層(牡丹に獅子) |
せいご台(力神)せいご台欄間(浪に千鳥)象鼻(浪に千鳥) |
右側面囃子台欄間(雲)三味線胴中層(鳳凰)下層(雲に龍) |
せいご台欄間(七福神) |
左側面囃子台欄間(雲)三味線胴中層(鳳凰)下層(雲に龍) |
せいご台欄間(七福神) |
後部三味線胴中層(鳳凰)下層(牡丹に獅子)せいご台(浪に千鳥) |
幕明細 四方幕(町紋)見送り幕(左右・常磐 後部・町紋) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 後部(見送り) |
![]() |
![]() |
唐破風懸魚(風神) | 三味線胴(牡丹に獅子)せいご台(力神・浪に千鳥) |
12 磐穂 城山組 川越型唐破風付3層勾欄人形山車(人形=坂上田村麻呂) |
設計・施工 協和産業・塩沢宏章 |
彫刻師 坪井正 ・ 由紀雄 |
制作年 平成14年(2002)建造 |
彫刻明細 正面鬼板(龍)唐破風懸魚(雲に鳳凰)蟇股(松竹梅に鶴亀) |
三味線胴中層(卍崩し)下層(粟に鶉)せいご台(十二支・鶏) |
脇障子(獅子の子落とし) |
右側面三味線胴中層(卍崩し)下層(松に孔雀)下勾欄(風神) |
せいご台(十二支・亥 子 牛) |
左側面三味線胴中層(卍崩し)下層(松に雉)下勾欄(雷神) |
せいご台(十二支・巳 午 未) |
後部三味線胴中層(卍崩し)下層(梟)下勾欄(富士山) |
せいご台(十二支・寅 卯)せいご台4角(猿) |
幕明細 四方幕(御祭禮)見送り幕(龍紋) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 後部(見送り) |
![]() |
![]() |
正面唐破風懸魚(雲に鳳凰)蟇股(松竹梅に鶴亀) | 左側面(雷神・松に雉・十二支・巳 午) |
13 湧玉 大中里 川越型唐破風付3層勾欄人形山車(人形=牛若丸) |
設計・施工 内藤豊人 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成4年(1992)建造 |
彫刻明細 正面破風前(雲に龍)せいご台欄間(松と竹)額(大中里) |
右側面中層欄間(菊)せいご台欄間(松に鶴) |
左側面中層欄間(菊)せいご台欄間(松に鶴) |
後部中層欄間(菊)せいご台欄間(竹と梅) |
幕明細 水引幕(紫無地)四方幕(牡丹唐草)見送り幕(牡丹唐草) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 後部(見送り) |
![]() |
![]() |
正面破風前(雲に龍) | せいご台欄間(松に鶴) |
14 湧玉 高嶺組 大唐破風造屋台 |
設計・施工 小池工務店 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成4年(1992)建造 |
彫刻明細 正面鬼板(木之花佐久夜毘売命と富士山)唐破風懸魚(雲に天女) |
中備(雲に鶴)蟇股(桐に鳳凰)勾欄下(十二支・子 丑 寅 卯) |
木鼻(獅子)脇障子(牡丹) |
右側面蟇股(富士の巻狩)勾欄下(十二支・申 鶏 戌 亥) |
左側面蟇股(富士の巻狩)勾欄下(十二支・辰 巳 午 未) |
後部鬼板(竹に虎)唐破風懸魚(松竹に虎)中備(雲に小槌) |
蟇股(司馬温公甕割の図)脇障子(風神雷神) |
幕明細 水引幕(町紋)見送り幕(高嶺) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 後部(見送り) | 右欄間(富士の巻狩) | 右脇障子前(牡丹) |
![]() |
![]() |
正面唐破風懸魚(雲に天女) | 後部鬼板(竹に虎) |
15 磐穂 浅間連 二重屋根唐破風造屋台(前部唐破風後部切妻破風・人形なし) |
設計・施工 加藤正五 |
彫刻師 不明 |
制作年 大正15年(1925)建造 平成元年改修 |
彫刻明細 正面鬼板(鳳凰)唐破風懸魚(鳳凰)三味線胴(浪に鯉) |
右側面欄間(松に鳳凰)勾欄下(龍)三味線胴(浪に鯉) |
左側面欄間(松に鳳凰)勾欄下(龍)三味線胴(浪に鯉) |
後部懸魚(雲に鶴)欄間(松に鶴)三味線胴(浪に鯉) |
幕明細 上層四方幕 見送り幕(御所車・あさま)仕切り幕(御祭禮) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 後部(見送り) |
![]() |
![]() |
正面唐破風懸魚(鳳凰) | 左側面勾欄下三味線胴(龍 浪に鯉) |
16 磐穂 瑞穂組 川越型唐破風付3層勾欄人形山車(人形=米俵) |
設計・施工 町内有志 |
彫刻師 不明 |
制作年 大正7年(1918)建造 平成元年・平成10年改修 |
彫刻明細 正面唐破風懸魚(鳳凰)方立(上り龍下り龍) |
幕明細 水引幕(奉納 町紋)四方幕(町紋) |
見送り幕(町紋 瑞穂)せいご台(町紋 瑞穂) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 後部(見送り) |
![]() |
![]() |
唐破風懸魚(鳳凰) | 見送り幕 |
17 湧玉 宮本 川越型唐破風付3層勾欄人形山車(人形=諫鼓鶏) |
設計・施工 細田重作 |
彫刻師 細田重作 |
人形師 竹清堂(東京下高井戸) |
制作年 大正4年(1915)建造 昭和57年(1982)改修 |
彫刻明細 正面唐破風懸魚(鳳凰) |
幕明細 水引幕(源氏車)四方幕(湧玉宮本 源氏車) |
見送り幕(湧玉宮本 源氏車)せいご台(宮本)仕切り幕(牡丹唐草) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 左側面 | 後部(見送り) | 前輪・補助輪梶 |
![]() |
![]() |
正面囃子台 | 人形(諫鼓鶏) |
18 磐穂 大和連 川越型唐破風付3層勾欄人形山車(人形=源頼朝) |
設計・施工 佐野建築 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成4年(1992)10月建造 |
彫刻明細 正面鬼板(龍)唐破風懸魚(桃太郎)蟇股(雲)木鼻(獅子) |
中層三味線胴(龍)方立(上り龍下り龍)三味線胴(浪に千鳥) |
勾欄下(浪に兎)せいご台欄間(浪に鯉) |
右側面蟇股(雲)中層三味線胴(龍)木鼻(獅子) |
下層三味線胴(牡丹に獅子)せいご台欄間(浪 水に鴛鴦) |
左側面蟇股(雲)中層三味線胴(龍)木鼻(獅子) |
下層三味線胴(牡丹に獅子)せいご台欄間(浪 梅に亀) |
後部中層三味線胴(龍)下層三味線胴(浪に千鳥) |
せいご台(浪 浪に千鳥) |
幕明細 四方幕(町紋)見送り幕(大和 町紋) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 後部(見送り) |
![]() |
![]() |
正面唐破風懸魚(桃太郎) | 正面三味線胴せいご台(浪に千鳥・兎・鯉) |
19 湧玉 福地立組 川越型唐破風付3層勾欄人形山車(人形=鍾馗) |
設計・施工 山田勲・山田八茂 |
彫刻師 不明 |
制作年 昭和62年(1987)5月建造 |
彫刻明細 正面破風板(向い龍)中備・虹梁(鳳凰)蟇股(鳳凰) |
三味線胴(牡丹に獅子)せいご台欄間(浪に鯉 十二支・子 丑) |
三味線胴上層(龍)中層(牡丹に獅子)方立(上り龍) |
右側面三味線胴上層(龍)中層(牡丹に獅子)下層(向い龍) |
せいご台欄間(浪に鯉 十二支・申 酉 戌 亥) |
左側面三味線胴上層(龍)中層(牡丹に獅子)下層(向い龍) |
せいご台欄間(浪に鯉 十二支・寅 卯 辰 巳) |
後部三味線胴上層(龍)中層(牡丹に獅子)下層(牡丹に獅子) |
せいご台(十二支・午 未) |
幕明細 四方幕(御祭禮 雲浪に龍 湧玉福地)見送り幕(雲) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 後部(見送り) |
![]() |
![]() |
正面破風板(向い龍)中備・虹梁(鳳凰) | 四方幕(雲浪に龍) |
20 湧玉 羽衣 川越型唐破風付3層勾欄人形山車(人形=天女) |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成4年(1992)10月建造 |
彫刻明細 正面破風板(天女)額(羽衣) |
幕明細 水引幕(牡丹に鳳凰 龍)四方幕(菊江戸小紋) |
見送り幕(菊江戸小紋)仕切り幕(菊江戸小紋) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山車正面 | 右側面 | 左側面 | 後部(見送り) |
![]() |
![]() |
正面破風板(天女)額(羽衣) | 人形(天女) |
![]() |
![]() |
![]() |