藤枝大祭り - 山車・屋台詳細
1 原区 大唐破風造屋台 |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成18年(2006) |
彫刻明細 正面鬼板(双龍)唐破風懸魚(飛龍)中備(宝づくし)蟇股(双龍) |
虹梁(雲)木鼻(振向獅子)拳鼻(唐草若葉) |
右側面欄間前(二十四孝・唐夫人)欄間後(二十四孝・楊香) |
勾欄下蟇股(黄安仙人・琴高仙人・通玄仙人)拳鼻(唐草若葉) |
左側面欄間前(二十四孝・ぜん子)欄間後(二十四孝・郭巨) |
勾欄下蟇股(馬師皇仙人・蝦蟇仙人・鉄拐仙人)拳鼻(唐草若葉) |
見送り鬼板(鍾馗の鬼退治)唐破風懸魚(鬼)中備右(梅に山鵲) |
中備左(松に山鵲)蟇股(牡丹に獅子)虹梁(雲)持送り(浪に鯉) |
脇障子(獅子の子落とし) |
幕明細 水引幕(総陰花菱)見送り幕(総陰花菱 は組) |
町印 総陰花菱 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 左側面・見送り | 正面鬼板の双龍 | 黄安仙人 |
![]() |
![]() |
通玄仙人(瓢箪から駒) | 鉄拐仙人 |
2 木町区 大唐破風造屋台 |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成4年(1992) |
彫刻明細 正面鬼板(歯噛み)唐破風懸魚(鳳凰に乗る䔥史)虹梁(唐草若葉) |
木鼻(唐草若葉)右側面蟇股(龍)虹梁(唐草若葉)左側面蟇股(龍) |
見送り鬼板(歯噛み)唐破風懸魚(雲に鶴亀)大瓶鰭(唐草若葉) |
額(木町区) |
幕明細 前幕(小菊紋)見送り暖簾(木町区) |
町印 キ印 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 左側面 | 額 | 見送り |
![]() |
![]() |
正面鬼板(歯噛み) | 唐破風懸魚(鳳凰に乗る䔥史) |
3 栄区 大唐破風造屋台 |
設計・施工 (有)山本建築 山本和夫 |
彫刻師 南部秀水 (井波彫刻) |
制作年 平成7年(1995)9月 |
彫刻明細 正面鬼板(龍)唐破風懸魚(鳳凰)中備(雲に鶴)蟇股(牡丹に獅子) |
虹梁(唐草若葉)木鼻(振向獅子)勾欄下(浪に鯉)虹梁(唐草若葉) |
脇障子右(雲に龍)脇障子左(竹に虎) |
右側面欄間(牡丹に獅子)勾欄下(浪に鯉)虹梁(唐草若葉) |
左側面欄間(牡丹に獅子)勾欄下(浪に鯉)虹梁(唐草若葉) |
見送り鬼板(龍)唐破風懸魚(鳳凰)中備(雲に鶴) |
蟇股(牡丹に獅子) |
虹梁(唐草若葉)木鼻(振向獅子)脇障子右(牡丹)持送り(牡丹) |
幕明細 見送り幕(歌舞伎勧進帳 弁慶の六法) |
町印 結び柏 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 左側面 | 左勾欄下(浪に鯉) | 見送り幕(勧進帳) |
![]() |
![]() |
正面鬼板(龍) | 唐破風懸魚(鳳凰) |
4 小坂区 大唐破風造屋台 |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 大正11年(1922)創建 平成10年(1998)改修 |
彫刻明細 正面鬼板(雲に龍)唐破風懸魚(親子獅子)中備(雲) |
蟇股(雲に鳳凰)虹梁(唐草若葉)木鼻(獅子)前柱右(上り龍) |
前柱左(下り龍)勾欄下(浪に鯉) |
右側面欄間(花鳥図)木鼻(獅子)勾欄下(浪に鯉) |
せいご台欄間(浪に千鳥)脇障子右(不動明王) |
左側面欄間(花鳥図)木鼻(獅子)勾欄下(浪に鯉) |
せいご台欄間(浪に千鳥)脇障子左(愛染明王) |
見送り鬼板(雲に龍)唐破風懸魚(親子獅子)中備(雲) |
蟇股(雲に鳳凰)虹梁(唐草若葉)木鼻(獅子)勾欄下(浪に鯉) |
幕明細 前幕(町印 菱小) |
町印 菱小 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 右脇障子(不動明王) | 左脇障子(愛染明王) | 右前柱(上り龍) |
![]() |
![]() |
見送り懸魚(親子獅子)蟇股(雲に鳳凰) | 右せいご台欄間(浪に千鳥) |
5 上伝馬区 大唐破風造屋台 |
設計・施工 不明 |
彫刻師 梶山桂成 |
制作年 平成8年(1996) |
彫刻明細 正面唐破風懸魚(龍)大瓶鰭(雲)虹梁(唐草若葉)蟇股(雲に龍) |
木鼻(獅子)小脇右(上り龍)小脇左(下り龍) |
右側面欄間(龍)脇障子右(松に鷹) |
左側面欄間(龍)脇障子右(松に鷹) |
見送り唐破風懸魚(浪に千鳥)大瓶鰭(雲)虹梁(唐草若葉) |
蟇股(雲) |
幕明細 水引幕(町印 分銅紋)腰幕(龍の丸紋) |
町印 分銅紋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 右側面 | 小脇左(下り龍) | 方向転換(砲丸) |
![]() |
![]() |
正面唐破風懸魚(龍) | 右側面欄間(龍) |
6 益津区 大唐破風造屋台 |
設計・施工 不明 |
彫刻師 梶山桂成 |
制作年 平成7年(1995) |
彫刻明細 正面鬼板(雲に鶴 町印)唐破風懸魚(牡丹に獅子) |
中備(牡丹に獅子)蟇股(双龍)虹梁(菊)木鼻(唐草若葉) |
右側面欄間(雲に龍)小脇右(上り龍)右脇障子(登龍門) |
虹梁(唐草若葉)持送り(唐草若葉) |
左側面欄間(雲に龍)小脇左(下り龍)左脇障子(登龍門) |
虹梁(唐草若葉)持送り(唐草若葉) |
見送り鬼板(雲 町印)唐破風懸魚(牡丹)中備(雲に鶴) |
蟇股(双龍)虹梁(唐草若葉)木鼻(唐草若葉) |
幕明細 水引幕(赤色無地)仕切り幕(町印 三枡印) |
見送り幕(町印 三枡印 益津區) |
町印 三枡印 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 右側面 | 左脇障子(登龍門) | 見送り幕 |
![]() |
![]() |
正面唐破風懸魚(牡丹に獅子) | 正面蟇股(双龍) |
7 岡出山区 大唐破風造屋台 |
設計・施工 森町の大工 |
彫刻師 池田誠吉(井波彫刻 蝦夷屋) |
制作年 平成13年(2001) |
彫刻明細 正面鬼板(龍)唐破風懸魚(鳳凰)中備(雲に鶴)蟇股(雲に龍) |
二重虹梁(唐草若葉 菊)木鼻(獅子)桁隠し(雲) |
勾欄下(浪に飛龍)せいご台虹梁(浪) |
右側面欄間前(浪に玄武)後(竹に白虎)木鼻(獅子)虹梁(浪) |
勾欄下(浪に飛龍)虹梁(浪)せいご台欄間(浪に蓑亀) |
脇障子右(雲に龍馬) |
左側面欄間前(浪に青龍)後(桐に朱雀)木鼻(獅子)虹梁(浪) |
勾欄下(浪に飛龍)虹梁(浪)せいご台欄間(浪に蓑亀) |
脇障子左(雲に龍馬) |
見送り鬼板(龍)唐破風懸魚(鳳凰)中備(雲に鶴) |
蟇股(牡丹に獅子)二重虹梁(唐草若葉 菊)木鼻(獅子)桁隠し(雲) |
脇障子(雲に龍馬)持送り(浪に亀) |
幕明細 水引幕(龍の丸紋と亀甲花菱)仕切り幕(龍の丸紋と亀甲花菱) |
見送り幕(歌舞伎 連獅子)前幕(雲龍紋) |
町印 お組 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 右側面 | 見送り幕(連獅子) | 右側面欄間(玄武) |
![]() |
![]() |
正面懸魚(鳳凰)中備(雲に鶴)蟇股(龍) | 勾欄下(浪に飛龍)せいご台欄間(浪に蓑亀) |
8 千歳区 大唐破風造屋台 |
設計・施工 地元の大工 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成16年(2004)9月 |
彫刻明細 正面鬼板(雲に鷹 千歳の松)唐破風懸魚(菊水)虹梁(唐草若葉) |
蟇股(七福神 松に恵比寿大黒)木鼻(唐草若葉)小脇右(天狗) |
脇障子右(松)小脇左(烏天狗)脇障子左(松) |
右側面欄間前(七福神 松に布袋)後(七福神 松に福禄寿) |
木鼻(唐草若葉)虹梁(唐草若葉) |
左側面欄間前(七福神 松に寿老人)後(七福神 松に弁財天) |
木鼻(唐草若葉)虹梁(唐草若葉) |
見送り鬼板(雲 千歳の松)唐破風懸魚(浪に千鳥)虹梁(唐草若葉) |
蟇股(七福神 松に毘沙門天)木鼻(唐草若葉) |
幕明細 見送り幕(千歳の松)前幕(千歳の松) |
町印 千歳の松 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 左側面 | 鬼板(雲に鷹 千歳の松) | 唐破風懸魚(菊水) |
![]() |
![]() |
見送り懸魚(浪に千鳥)蟇股(七福神 松に毘沙門天) | 左側面欄間(七福神 松に弁財天) |
9 長楽寺区 大唐破風造屋台 |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成12年(2000) |
彫刻明細 正面鬼板(雲に町印の蝶)唐破風懸魚(浪に鶴のデザインの長) |
額(長組)虹梁(唐草若葉)小脇右(雲に龍)小脇左(竹に虎) |
右側面虹梁(唐草若葉)左側面虹梁(唐草若葉) |
見送り鬼板(雲に町印の蝶)唐破風懸魚(浪に鶴のデザインの長) |
幕明細 腰幕(町印の蝶)見送り暖簾(町印の蝶) |
町印 蝶 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 右側面 | 正面上部の提灯 | 見送り |
![]() |
![]() |
正面唐破風懸魚(浪と長の字)額(長組) | 見送り鬼板(雲に町印の蝶)懸魚(浪に長の字) |
10 白子区 大唐破風造屋台 |
設計・施工 (株)大塚工務店 大塚幸四郎 |
彫刻師 不明 |
制作年 平年4年(1992) |
彫刻明細 正面鬼板(町印 菊一定紋)唐破風懸魚(牡丹に獅子)蟇股(白) |
虹梁(唐草若葉)木鼻(唐草若葉)仕切り欄間(松に鶴) |
仕切り虹梁(唐草若葉) |
右側面虹梁(唐草若葉)左側面虹梁(唐草若葉) |
見送り鬼板(町印 菊一定紋)唐破風懸魚(唐草に白) |
幕明細 見送り幕(歌舞伎定式幕に菊一定紋)腰幕(歌舞伎定式幕) |
町印 菊一定紋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 右側面 | 左側面 | 見送り |
![]() |
![]() |
正面鬼板(菊一定紋)唐破風懸魚(牡丹に獅子) | 仕切り欄間(松に鶴) |
11 下傳馬区 二重屋根唐破風造屋台 |
設計・施工 (株)大塚工務店 大塚幸四郎 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成13年(2001)9月 |
彫刻明細 正面上層屋根鬼板(雲に町印の輪違い)下層屋根鬼板(大黒天) |
唐破風懸魚(浪に龍)蟇股(龍)虹梁(唐草若葉) |
右側面欄間(風景 透彫)脇障子(上り龍 透彫) |
左側面欄間(風景 透彫)脇障子(上り龍 透彫) |
見送り上層屋根鬼板(雲に町印の輪違い)下層屋根鬼板(大黒天) |
唐破風懸魚(唐草)持送り(唐草) |
幕明細 水引幕(紺色無地)見送り幕(輪違い)見送り暖簾(下傳馬) |
腰幕(濃紺地に輪違い) |
町印 輪違い |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 右側面 | 左側面 | 見送り |
![]() |
![]() |
正面鬼板(輪違い 大黒天)懸魚(浪に龍) | 蟇股(龍) |
12 左車区 大唐破風造屋台 |
設計・施工 不明 |
彫刻師 不明 |
制作年 昭和55年(1980) 平成13年(2001)改修 |
彫刻明細 正面鬼板(雲に源氏車)唐破風懸魚(浪に亀)虹梁(唐草若葉) |
右側面拳鼻(唐草若葉)左側面拳鼻(唐草若葉) |
見送り鬼板(雲に源氏車)唐破風懸魚(浪に亀) |
幕明細 水引幕(紅白二色)見送り幕(歌舞伎定式幕に源氏車 左車區) |
仕切り幕(車文様)腰幕(歌舞伎定式幕) |
町印 源氏車 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 右側面 | 囃子台 | 見送り |
![]() |
![]() |
正面鬼板(雲に町印の源氏車) | 見送り唐破風懸魚(浪に亀) |
13 市部区 大唐破風造屋台 |
設計・施工 町内職人 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成元年(1989) |
彫刻明細 正面鬼板(雲に町印の井桁)唐破風懸魚(浪) |
虹梁(い組 唐草若葉) |
右側面虹梁(唐草若葉)左側面虹梁(唐草若葉) |
見送り鬼板(雲に町印の井桁)唐破風懸魚(浪) |
幕明細 水引幕(紫無地)見送り幕(町印の井桁 波巴紋)横幕(井桁 波巴) |
仕切り幕(松に鶴 松皮菱)腰幕(井桁 波巴) |
町印 井桁 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 右側面 | 梃子棒 | 見送り |
![]() |
![]() |
正面鬼板(雲に井桁)懸魚(浪) | 正面囃子台 |
14 五十海区 二重屋根唐破風造屋台 |
設計・施工 (株)大塚工務店 大塚幸四郎 |
彫刻師 不明 |
制作年 平成6年(1994) |
彫刻明細 正面上層屋根鬼板(町印のご組)下層屋根鬼板(龍) |
唐破風懸魚(七福神)大瓶鰭(牡丹に獅子)蟇股(牡丹に獅子) |
虹梁(唐草若葉)脇障子右(下り龍)脇障子左(上り龍) |
右側面上層欄間(松)下層欄間(風景図)虹梁(唐草若葉) |
左側面上層欄間(竹 梅)下層欄間(松に鷹)虹梁(唐草若葉) |
見送り上層屋根鬼板(町印のご組)下層屋根鬼板(双頭龍) |
唐破風懸魚(松に鷹)大瓶鰭(牡丹に獅子) |
幕明細 水引幕(町印のご組)見送り幕(ご組 五十海区)横幕(ご組) |
腰幕(五の字のデザイン) |
町印 ご組 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 右側面 | 脇障子右(下り龍) | 見送り |
![]() |
![]() |
見送り鬼板(ご組 双頭龍)懸魚(松に鷹) | 正面唐破風懸魚(七福神) |
![]() |
![]() |
![]() |