遠州森町-山車詳細
1 谷本社 たにもとしゃ(城下) 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 鈴木久一 戸塚由夫 岩本三郎 |
彫刻師 井波の彫刻師 |
人形 草摺引 |
人形師 亀八人形 |
制作年 昭和57年(1982) |
彫刻明細 正面欄間(スサノオノミコト八岐大蛇退治)虹梁(菊) |
御簾脇右(手長)御簾脇左(足長)脇障子右(雲に龍) |
脇障子左(竹に虎)支輪(朱雀・十二支 子・亥) |
側面欄間(日本神話)支輪(十二支 丑・寅・卯・辰・未・申・酉・戌) |
腰長押(浪に鯉)虹梁(菊・梅・桜・牡丹)木鼻(獅子 獏) |
見送り欄間(日本神話)虹梁(桐)支輪(玄武・十二支 巳・午) |
幕明細 水引幕(桐に鳳凰) |
![]() |
![]() |
人形(草摺引) | 水引幕(桐に鳳凰) |
![]() |
![]() |
正面欄間(スサノオノミコト八岐大蛇退治) | 側面欄間(日本神話) |
![]() |
![]() |
御簾脇左(足長) | 御簾脇右(手長) |
![]() |
![]() |
脇障子左(竹に虎) | 脇障子右(雲に龍) |
2 凱生社 がいせいしゃ(天宮) 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 鈴木大吉 松浦定吉 松浦憲次郎 山本一太郎 |
彫刻師 中山由太郎政勝 |
人形 三番叟 |
人形師 亀八人形 |
制作年 昭和11年(1936) |
彫刻明細 正面欄間(牛若丸 天狗)木鼻(龍)虹梁(松に連雀) |
御簾脇右(オオクニヌシノミコト)御簾脇左(スサノオノミコト) |
脇障子(牡丹に獅子の子落とし)支輪(菊に鶏 竹に雀) |
側面欄間(牡丹に獅子 浪に龍 竹に虎)木鼻(獅子) |
側面支輪(花鳥)障子(浪に千鳥)腰長押(鴨 鶉) |
見送り欄間(桃太郎の鬼退治)木鼻(龍)虹梁(松に連雀) |
支輪(松に鷹 梅に鶯) |
![]() |
![]() |
人形(三番叟) | 支輪(菊に鶏 竹に雀) |
![]() |
![]() |
側面欄間(浪に龍) | 見送り欄間(桃太郎の鬼退治)支輪(松に鷹 梅に鶯) |
![]() |
![]() |
御簾脇左(スサノオノミコト) | 御簾脇右(オオクニヌシノミコト) |
![]() |
![]() |
腰長押(鶉)障子(浪に千鳥) | 木鼻(獅子)支輪(松に鷹) |
3 北街社 ほくがいしゃ(新町) 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 寺田勝郎 |
彫刻師 志村孝士 |
人形 寺岡平右衛門 |
人形師 亀八人形 |
制作年 平成4年(1992) |
彫刻明細 正面欄間(司馬温公甕割の図)木鼻(龍 牡丹に獅子) |
御簾脇右(風神)御簾脇左(雷神)脇障子(松に干し網) |
正面虹梁虹梁(雲に孫悟空)支輪(二十四孝) |
側面欄間(唐子遊び)虹梁(雲に孫悟空)支輪(二十四孝) |
腰長押(浪に犀) |
見送り欄間(龍)虹梁(雲)支輪(二十四孝)木鼻(龍 獅子) |
![]() |
![]() |
人形(寺岡平右衛門) | 正面欄間(司馬温公甕割の図)支輪(二十四孝) |
![]() |
![]() |
側面欄間(唐子遊び) | 見送り欄間(龍)支輪(二十四孝) |
![]() |
![]() |
御簾脇左(雷神) | 御簾脇右(風神) |
![]() |
![]() |
木鼻(獅子) | 腰長押(浪に犀) |
4 明開社 めいかいしゃ(明治町) 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 加藤三郎 小栗富太郎 内藤新平 |
彫刻師 早瀬利三郎 |
人形 一寸法師 |
人形師 亀八人形 |
制作年 昭和9年(1934) |
彫刻明細 正面欄間(鍾馗)木鼻(獅子)虹梁(菊水)支輪(龍)脇障子(雷神) |
御簾脇右(タヂカラオノミコト)御簾脇左(アメノウズメノミコト) |
側面腰長押(浪に千鳥)支輪(龍)虹梁(浪) |
見送り欄間(浦島太郎)木鼻(獅子)支輪(龍)虹梁(唐草若葉) |
![]() |
![]() |
人形(一寸法師) | 正面欄間(鍾馗)支輪(龍) |
![]() |
![]() |
側面支輪(龍) | 見送り支輪(龍) |
![]() |
![]() |
御簾脇左(アメノウズメノミコト) | 御簾脇右(タヂカラオノミコト) |
![]() |
![]() |
脇障子(雷神) | 脇障子(雷神) |
5 比雲社 ひいうんしゃ(仲横町) 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 山本庄平 |
彫刻師 井波の彫刻師 |
人形 五条大橋 |
人形師 亀八人形 |
制作年 平成5年(1993) |
彫刻明細 正面欄間(オオヤマツミノミコト コノハナサクヤヒメ ホホデノミコト) |
木鼻(獅子)虹梁(牡丹)支輪(花鳥) |
御簾脇右(オオヤマツミノミコト)御簾脇左(カヤヌヒメ) |
脇障子右(竹に虎)脇障子左(雲に龍) |
側面欄間(龍)支輪(花鳥)木鼻(獅子 獏)虹梁(桜) |
腰長押(浪に鯉)障子(浪に千鳥) |
見送り欄間(鳳凰)木鼻(獅子)支輪(花鳥)持送り(牡丹) |
![]() |
![]() |
人形(五条大橋) | 正面欄間(オオヤマツミノミコト コノハナサクヤヒメ |
ホホデノミコト) | |
![]() |
![]() |
側面腰長押(浪に鯉)障子(浪に千鳥) | 見送り欄間(鳳凰)木鼻(獅子)支輪(花鳥) |
![]() |
![]() |
御簾脇左(カヤヌヒメ) | 御簾脇右(オオヤマツミノミコト) |
![]() |
![]() |
脇障子左(雲に龍) | 脇障子右(竹に虎) |
6 水哉社 すいさいしゃ(本町) 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 太田昭夫 |
彫刻師 志村孝士 |
人形 鞍馬山 天狗 |
人形師 亀八人形 |
制作年 昭和55年(1980) |
彫刻明細 正面欄間(雲に龍)木鼻(獅子)支輪(花鳥 鶉 鶏) |
御簾脇右(スサノオノミコト)御簾脇左(クシナダヒメ) |
脇障子(牡丹に鳳凰) |
側面欄間(龍)木鼻(獅子)支輪(花鳥)虹梁(雲に鶴 浪に亀) |
腰長押(牡丹に獅子) |
見送り欄間(七福神)木鼻(獅子)支輪(三猿)虹梁(鶴)持送り(菊) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋台正面 | 右側面 | 左側面 | 見送り |
![]() |
![]() |
人形(鞍馬 天狗) | 正面欄間(雲に龍) |
![]() |
![]() |
側面欄間(龍)木鼻(獅子)支輪(花鳥) | 見送り欄間(七福神) |
![]() |
![]() |
御簾脇左(クシナダヒメ) | 御簾脇右(スサノオノミコト) |
![]() |
![]() |
側面支輪(花鳥) | 見送り支輪(三猿) |
7 鳳雲社 ほううんしゃ(大門) 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 森下伸之 |
彫刻師 吉江立最 |
人形 神霊 矢口の渡 |
人形師 人形工房 |
制作年 平成元年(1989) |
彫刻明細 正面欄間(雲に鳳凰)木鼻(獅子)虹梁(鳳凰) |
支輪(恵比寿 大黒 唐子)御簾脇右(風神)御簾脇左(雷神) |
脇障子右(張良)脇障子左(黄石公) |
側面欄間(龍虎)木鼻(獅子)虹梁(雲に鶴)腰長押(水鳥) |
支輪(毘沙門 弁天 寿老人 福禄寿 天女 唐子) |
障子(雲に鶴 浪に亀) |
見送り欄間(牡丹に獅子)木鼻(獅子)虹梁(飛龍) |
支輪(布袋 唐子)左高欄(鳳凰) |
![]() |
![]() |
人形(神霊 矢口の渡) | 正面欄間(雲に鳳凰)支輪(恵比寿 大黒 唐子) |
![]() |
![]() |
側面欄間(龍虎) | 虹梁(雲に鶴) |
![]() |
![]() |
御簾脇左(雷神) | 御簾脇右(風神) |
![]() |
![]() |
脇障子左(黄石公) | 脇障子右(張良) |
8 龍生社 りゅうせいしゃ(西幸町) 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 小栗新太郎 |
彫刻師 早瀬宏 |
人形 鳴神 |
人形師 亀八人形 |
制作年 昭和59年(1984) |
彫刻明細 正面欄間(加藤清正虎退治)木鼻(牡丹に獅子)虹梁(菊水) |
支輪(十二支 子・丑 大黒)脇障子(牡丹に孔雀) |
御簾脇右(新田義貞)御簾脇左(楠正成) |
側面欄間(太閤記)虹梁(浪に千鳥)腰長押(浪に千鳥) |
支輪(十二支 寅・卯・辰・巳・申・酉・戌・亥) |
見送り欄間(太閤記)支輪(恵比寿 十二支 午・未) |
![]() |
![]() |
人形(鳴神) | 正面欄間(加藤清正虎退治)支輪(大黒 丑) |
![]() |
![]() |
側面欄間(太閤記)支輪(十二支 酉・戌・亥) | 見送り |
![]() |
![]() |
御簾脇左(楠正成) | 御簾脇右(新田義貞) |
![]() |
![]() |
見送り支輪(十二支 午) | 見送り支輪(七福神 恵比寿) |
9 湧水社 ゆうすいしゃ(南町) 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 寺田勝郎 |
彫刻師 志村孝士 |
人形 軍師 黒田官兵衛 |
人形師 亀八人形 |
制作年 昭和59年(1984) |
彫刻明細 正面欄間(風神雷神)木鼻(獅子)支輪(唐子遊び) |
御簾脇右(鍾馗)御簾脇左(鬼)脇障子(獅子の子落とし) |
側面欄間(浪に麒麟)虹梁(龍)木鼻(獅子)支輪(唐子遊び) |
腰長押(菊水)障子(菊 菖蒲 水仙) |
見送り欄間(浪に龍)木鼻(獅子)虹梁(牡丹)柱(龍) |
支輪(唐子遊び)高欄(力神) |
![]() |
![]() |
人形(軍師 黒田官兵衛) | 正面欄間(風神雷神)支輪(唐子遊び) |
![]() |
![]() |
側面欄間(浪に麒麟) | 見送り |
![]() |
![]() |
御簾脇左(鬼) | 御簾脇右(鍾馗) |
![]() |
![]() |
側面支輪(唐子遊び) | 見送り 柱(龍) |
10 睦栄社 ぼくえいしゃ(戸綿) 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 花島辰男 |
彫刻師 山田峨聖 |
人形 弓張目 |
人形師 亀八人形 |
制作年 昭和53年(1978) |
彫刻明細 正面欄間(天の羽衣)虹梁(牡丹)支輪(恵比寿 大黒 十二支・子) |
御簾脇右(鉄拐仙人)御簾脇左(蝦蟇仙人) |
脇障子(獅子の子落とし) |
側面欄間(酒呑童子 俵藤太)虹梁(唐草若葉)木鼻(象) |
支輪(十二支 申・酉・戌・亥・丑・寅・卯・辰)腰長押(浪に亀) |
障子(竹に虎 松に鷹) |
見送り欄間(悉平太郎)木鼻(獅子)虹梁(桐) |
支輪(十二支 巳・午・未) |
![]() |
![]() |
人形(弓張目) | 正面欄間(天の羽衣)支輪(恵比寿 大黒 十二支・子) |
![]() |
![]() |
側面欄間(酒呑童子)支輪(十二支 寅・卯) | 見送り欄間(悉平太郎)支輪(十二支 巳・午・未) |
![]() |
![]() |
御簾脇左(蝦蟇仙人) | 御簾脇右(鉄拐仙人) |
![]() |
![]() |
障子(竹に虎) | 側面支輪(十二支 申) |
11 藤雲社 とううんしゃ(栄町) 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 山本庄平 山本和夫 |
彫刻師 志村孝士 |
人形 独眼竜正宗 |
人形師 亀八人形 |
制作年 昭和62年(1987) |
彫刻明細 正面欄間(布袋 恵比寿 大黒)虹梁(桐に鳳凰) |
支輪(中国仙人)御簾脇右(弁財天)御簾脇左(毘沙門天) |
脇障子右(寿老人)脇障子左(福禄寿)木鼻(龍 牡丹に獅子) |
側面欄間(龍)木鼻(獅子)虹梁(竹に虎)支輪(中国仙人) |
腰長押(浪に亀)障子(花鳥) |
見送り欄間(力神)木鼻(獅子)虹梁(牡丹に獅子)支輪(中国仙人) |
![]() |
![]() |
人形(独眼竜正宗) | 正面欄間(布袋 恵比寿 大黒) |
![]() |
![]() |
側面欄間(龍)支輪(中国仙人) | 見送り欄間(力神)支輪(中国仙人) |
![]() |
![]() |
御簾脇左(毘沙門天) | 御簾脇右(弁財天) |
![]() |
![]() |
正面支輪(中国仙人) | 木鼻(龍 牡丹に獅子) |
12 桑水社 そうすいしゃ(下宿) 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 松浦清太郎 |
彫刻師 宮本丹次 |
人形 新田義貞 |
人形師 亀八人形 |
制作年 大正13年(1924) |
彫刻明細 正面欄間(桐に鳳凰)木鼻(獅子)支輪(中国仙人 唐子) |
御簾脇右(琴高仙人)御簾脇左(黄安仙人)虹梁(菊水) |
側面欄間(桃太郎)虹梁(雲)支輪(中国仙人) |
見送り欄間(桃太郎)木鼻(獅子)虹梁(唐草若葉)支輪(中国仙人) |
![]() |
![]() |
人形(新田義貞) | 正面欄間(桐に鳳凰)支輪(中国仙人) |
![]() |
![]() |
側面欄間(桃太郎) | 見送り欄間(桃太郎)支輪(中国仙人) |
![]() |
![]() |
御簾脇左(黄安仙人) | 御簾脇右(琴高仙人) |
![]() |
![]() |
側面支輪(琴高仙人) | 側面欄間(桃太郎) |
13 沿海社 えんかいしゃ(川原町) 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 太田寅太郎 太田徳太郎 太田亮平 |
彫刻師 早瀬利三郎 志村孝士 中山亮策 |
人形 天保水滸伝 |
人形師 亀八人形 |
制作年 昭和2年(1927) |
彫刻明細 正面欄間(桐に鳳凰)木鼻(獅子)虹梁(松に鶴)支輪(牡丹に獅子) |
御簾脇右(黄仁覧)御簾脇左(傘風子)脇障子(登龍門) |
側面欄間(七福神 鍾馗)木鼻(獅子)虹梁(菊水) |
支輪(牡丹に獅子)腰長押(浪に兎) |
見送り欄間(手長足長)木鼻(龍)虹梁(唐草若葉) |
支輪(牡丹に獅子) |
![]() |
![]() |
人形(天保水滸伝) | 正面欄間(桐に鳳凰)支輪(牡丹に獅子) |
![]() |
![]() |
側面欄間(七福神)支輪(牡丹に獅子) | 腰長押(浪に兎) |
![]() |
![]() |
御簾脇左(傘風子) | 御簾脇右(黄仁覧) |
![]() |
![]() |
脇障子(登龍門) | 見送り |
14 慶雲社 けいうんしゃ(向天方) 二輪高欄型人形山車 |
設計・施工 鈴木弥平 鈴木芳彦 鈴木成一 鈴木孝治郎 鈴木敏広 |
彫刻師 志村孝士 |
人形 御家人 斬九郎 |
人形師 亀八人形 |
制作年 昭和61年(1986) |
彫刻明細 正面欄間(八岐大蛇)木鼻(龍 獅子)虹梁(龍) |
支輪(十二支 子・丑・寅 四神 青龍)脇障子(唐子遊び) |
御簾脇右(スサノオノミコト)御簾脇左(クシナダヒメ) |
側面欄間(牡丹に獅子)木鼻(獅子)虹梁(松に鶴) |
支輪(十二支 卯・辰・巳・午・酉・戌・亥 四神 朱雀 玄武) |
腰長押(親子亀)障子(花鳥) |
見送り欄間(鳳凰に乗る天女)木鼻(龍 獅子)虹梁(浪に兎) |
支輪(十二支 未・申 四神 白虎) |
![]() |
![]() |
人形(御家人 斬九郎) | 正面欄間(八岐大蛇)支輪(四神 青龍) |
![]() |
![]() |
側面欄間(牡丹に獅子)支輪(四神 朱雀) | 見送り欄間(鳳凰に乗る天女) |
![]() |
![]() |
御簾脇左(クシナダヒメ) | 御簾脇右(スサノオノミコト) |
![]() |
![]() |
側面支輪(四神 玄武) | 腰長押(親子亀)障子(花鳥) |
![]() |
![]() |
![]() |