雄踏まつり − 山車・屋台詳細



アルバム



1 小山(こやま)      重層唐破風造平屋根屋台(浜松型)
          設計・施工          斎藤太代吉(浜松市天王町)
          彫刻師             鈴木儀三郎(浜松市東区)
          制作年             明治22年(1889)
          彫刻明細           正面上層鬼板(雲に麒麟)正面下層蟇股(獅子)
                           下層鬼板(浦島太郎)懸魚(浪に亀)
                           右側面前蟇股(雲に鶴)中蟇股(松と浪に亀)後蟇股(雲に鶴)
                           左側面前蟇股(雲に鶴)中蟇股(松と浪に亀)後蟇股(雲に鶴)
                           見送り上層鬼板(雷神)下層鬼板(鍾馗)下層懸魚(鬼)
                           見送り右脇障子(登龍門)左脇障子(竹に虎)
          幕明細             正面水引幕(抱き稲紋)
                           水引幕右側面(龍虎相克)左側面(龍虎相克)


小山館車正面 小山館車右側面 小山館車左側面 小山館車見送り
見送り下層鬼板「鍾馗の鬼退治」 見送り下層懸魚「逃げる鬼」
左側面前蟇股「雲に鶴」 左側面水引幕「龍虎相克」横幕「小山」
小山太鼓台 小山大太鼓



2 西ヶ崎(にしがさき)      二層高欄唐破風平屋根屋台(変形知多型)
          設計・施工          江原新助
          彫刻師             早瀬常彌
          制作年             明治25年(1892)
          彫刻明細           正面上山鬼板(宝珠)懸魚(琴高仙人)中備(雲に鶴)
                           蟇股(竹に雀)前山鬼板(鞍馬山)懸魚(源頼光の鵺退治)
                           前山蟇股(龍虎相克)桁隠し(牡丹)木鼻(獅子)虹梁(浪)
                           右側面上山蟇股(竹に雀)木鼻(獅子)虹梁(唐草)
                           前山欄間(雲に龍)
                           左側面上山蟇股(竹に雀)木鼻(獅子)虹梁(唐草)
                           前山欄間(雲に龍)
                           見送り上山鬼板(宝珠)懸魚(琴高仙人)中備(雲に鶴)
                           蟇股(竹に雀)前山唐破風上(力神)
                           右脇障子(鉄拐仙人)左脇障子(蝦蟇仙人)
          幕明細             前山右横幕(董奉と虎)左横幕(揚香と虎)見送り幕(西連)


西ヶ崎館車正面 西ヶ崎館車右側面 西ヶ崎館車左側面 西ヶ崎館車見送り
正面前山蟇股「龍虎相克」 右側面前山欄間「雲に龍」
正面上山懸魚「琴高仙人」中備「雲に鶴」蟇股「竹に雀」 左側面水引幕「二十四孝・揚香」横幕「抱き稲紋」
西ヶ崎太鼓台 西ヶ崎大太鼓



3 浅羽(あさば)      三層高欄鉾台人形山車(川越型)
          設計・施工          不明
          彫刻師             不明
          制作年             明治36年(1903)
          購入              明治末期に静岡市七間町から購入
          人形              旧人形(山幸彦) 新人形(素戔嗚尊) 現在は乗せていない
          彫刻明細           正面唐破風鬼板(雲に「浅」)懸魚(雲に鳳凰)扁額(祭典)
                           中備(浪に千鳥)三味線胴(浪)向拝柱右(上り龍)
                           向拝柱左(下り龍)右側面上三味線胴(鶴)中三味線胴(龍)
                          下三味線胴(浪に亀)左側面上三味線胴(鶴)
                          中三味線胴(龍)下三味線胴(浪に亀)
                          見送り上三味線胴(雲に鶴)中三味線胴(龍)
          幕明細            正面水引幕(抱き稲紋)左右水引幕(雲に龍)四方幕(雲)


浅羽館車正面 浅羽館車右側面 浅羽館車左側面 浅羽館車見送り
正面唐破風懸魚「鳳凰」 左側面下三味線胴「浪に亀」
正面囃子台の太鼓 右側面水引幕「雲に龍」
浅羽太鼓台 浅羽大太鼓



4 中村(なかむら)      単層唐破風平屋根屋台(掛塚型)
          設計・施工          不明
          彫刻師             不明
          制作年             文久3年(1863)
          購入              明治22年(1889)掛塚から購入
          彫刻明細           正面鬼板(雲)懸魚(飛龍)蟇股(龍)左右欄間(雲)
                           見送り扁額(中連)懸魚(飛龍)蟇股(龍)
          幕明細             正面水引幕(抱き稲紋)右側面水引幕(松葉に面)
                           左側面水引幕(松葉に面)左横幕(中村区)見送り幕(中連)


中村館車正面 中村館車右側面 中村館車左側面 中村館車見送り
正面唐破風懸魚「飛龍」 見送り懸魚「飛龍」蟇股「龍」
前輪馬力式梶装置 左側面水引幕「松葉に面」横幕「中村区」
中村太鼓台 中村大太鼓



5 田端(たばた)      二層高欄唐破風平屋根屋台(変形知多型)
          設計・施工          江原房吉
          彫刻師             新美常次郎(初代・彫常)
          制作年             昭和11年(1936)
          彫刻明細           正面上山鬼板(雲に「田」)懸魚(雲に鶴)中備(浪)
                          上山 蟇股(松に鳩)桁隠し(雲)虹梁(唐草)木鼻(獅子)
                           前山鬼板(雲に麒麟)懸魚(鳳凰)中備(蝦蟇仙人)
                           前山蟇股(龍虎相克)虹梁(牡丹)木鼻(獅子)
                           前山右脇障子(黄安仙人)左脇障子(王子喬仙人)
                           右側面上山(松に鳩)木鼻(獅子)虹梁(唐草)
                           右側面前山前蟇股(十二支・寅卯)後蟇股(十二支・子丑)
                           木鼻(獏・獅子)虹梁(唐草若葉)
                           左側面上山(松に鳩)木鼻(獅子)虹梁(唐草)
                           左側面前山前蟇股(十二支・辰巳)後蟇股(十二支・午未)
                           見送り上山鬼板(雲に「田」)懸魚(雲に鶴)中備(浪)
                           上山蟇股(松に鳩)桁隠し(雲)虹梁(唐草)木鼻(獅子)
                           前山右蟇股(十二支・戌亥)左蟇股(十二支・申酉)
                           木鼻(獅子)虹梁(唐草若葉)
          幕明細             正面上山(田連)右側面上山(田連)水引幕(雲に龍)
                           左側面上山(田連)水引幕(雲に龍)見送り幕(抱き稲紋)


田端館車正面 田端館車右側面 田端館車左側面 田端館車見送り
見送り上山懸魚「雲に鶴」 左脇障子「王子喬仙人」
右側面前山前蟇股「十二支・寅卯」 右側面水引幕「雲に龍」
田端太鼓台 田端大太鼓



6 領家(りょうけ)      二層高欄唐破風平屋根屋台(変形知多型)
          設計・施工          不明
          彫刻師             不明
          制作年             文久3年(1863)
          購入              明治24年(1891)二俣から購入(二俣は掛塚から)
          彫刻明細           正面上層鬼板(雷神)懸魚(風神)中備(雲)蟇股(粟穂に鶉)
                           木鼻(獏)虹梁(唐草)火頭窓(雲)柱左右(二匹龍)高欄(浪)
                           正面下層欄間(富士の巻狩り)欄間左右(力神)木鼻(獅子)
                           右側面上層欄間(梅に山鵲)虹梁(唐草)木鼻(獏)
                           火頭窓(雲)高欄(浪)下層欄間(富士の巻狩り)
                           欄間中(力神)虹梁(唐草)木鼻(獅子)
                           右側面上層欄間(牡丹に鶏)虹梁(唐草)木鼻(獏)
                           火頭窓(雲)高欄(浪)下層欄間(富士の巻狩り)
                           欄間中(力神)虹梁(唐草)木鼻(獅子)
                           見送り鬼板(雲に麒麟)懸魚(雲に麒麟)中備(雲)
                           蟇股(竹に雀)木鼻(獏)虹梁(唐草)火頭窓(雲)
                           柱左右(二匹龍)高欄(浪)下層欄間(富士の人穴)
                           欄間左右(力神)木鼻(獅子)虹梁(唐草)柱左右(紗綾形)
          幕明細             正面水引幕(抱き稲紋)左右水引幕(天狗面)
                           左右横幕(抱き稲紋)


領家館車正面 領家館車右側面 領家館車左側面 領家館車見送り
正面鬼板「雷神」懸魚「風神」 右側面上層後欄間「梅に山鵲」
左側面下層前欄間「富士の巻狩り」「力神」 左側面水引幕「天狗面」横幕「抱き稲紋」
正面下層欄間「富士の巻狩り」水引幕「抱き稲紋」 領家太鼓台



7 つるが丘            太鼓台




8 雄踏パーク(大谷連)            太鼓台




Back Home Next